2013年11月07日
金岡神社(堺)
住吉三神、素戔嗚命、大山昨命などの神々に加え、
平安時代前期の絵師・巨勢金岡(こせのかなおか)が
祀られています。
巨勢金岡は日本画の祖といわれ、
大和絵の基礎を築いたそうです。
神社の北東に金岡が、筆を洗ったという
「金岡淵」の地名が残っています。
明治の神社合祀策によって、
私が住む地域の神社も金岡神社に合祀されました。
金岡神社
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2013年11月05日
堤根神社(門真)
約1600年前に、仁徳天皇の命により
河内湖の水害を防ぐために旧淀川に築いた
茨田堤(日本最古の堤防)の
守護として祀られたのが、神社の起源だそうです。
周囲の玉垣を残したまま、
隙間を埋めるようにブロックが積まれています。
鉄筋が入ってるのでしょうか…
堤根神社
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2013年11月02日
城下町 出石
豊岡の現場下見帰りに、出石に寄りました。


出石城址です。

蔵屋敷に見立てた土産物屋

陶器製の人形の頭のB品を固めて作ったような照明台。
但馬の小京都 城下町 出石
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
出石城址です。
蔵屋敷に見立てた土産物屋
陶器製の人形の頭のB品を固めて作ったような照明台。
但馬の小京都 城下町 出石
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2013年11月01日
旧中西邸住宅(もりぐち歴史館) 庭
長いアプローチと長屋門
母屋から見た土蔵
主庭の石橋
立蹲踞の石の形が個性的…
旧中西邸(もりぐち歴史館)
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2013年11月01日
旧中西邸住宅(もりぐち歴史館) 室内
江戸初期に尾張徳川家と姻戚関係があったそうで
尾張藩天満屋敷奉行を務めたそうです。

大戸口から入った広敷

土間、台所

座敷、書院

次の間

茶室

この襖絵を描いた南画の直原玉青(じきはらぎょくせい)画伯が
島田市にある〝釣耕苑〟の襖絵、水墨画の梅の花に
蝶が本物の梅の花と間違えて留まるらしいです。
旧中西邸(もりぐち歴史館)
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
尾張藩天満屋敷奉行を務めたそうです。

大戸口から入った広敷
土間、台所
座敷、書院
次の間
茶室
この襖絵を描いた南画の直原玉青(じきはらぎょくせい)画伯が
島田市にある〝釣耕苑〟の襖絵、水墨画の梅の花に
蝶が本物の梅の花と間違えて留まるらしいです。
旧中西邸(もりぐち歴史館)
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2013年11月01日
旧中西邸(もりぐち歴史館) 外観
佐太天神宮から門真に行く際、
偶然前を通りかかりました。

立派な武家屋敷です。

大玄関です。

茶室



旧中西邸
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
偶然前を通りかかりました。
立派な武家屋敷です。
大玄関です。

茶室
旧中西邸
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2013年11月01日
来迎寺(らいこうじ)
昨日、立ち寄った佐太天神宮のお隣…
現在は浄土宗の寺院であるが、
元は融通念仏宗佐太派本山だったそうです。

創建してから332年の間に、
茨田郡で26回移転しているそうです。

正面右側の山門

山門の左側にある貴人用の門です。
菊のご紋と、五三の桐の紋が掲げられています。

松の古木が立派です。

来迎寺(らいこうじ)
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
現在は浄土宗の寺院であるが、
元は融通念仏宗佐太派本山だったそうです。
創建してから332年の間に、
茨田郡で26回移転しているそうです。
正面右側の山門
山門の左側にある貴人用の門です。
菊のご紋と、五三の桐の紋が掲げられています。
松の古木が立派です。
来迎寺(らいこうじ)
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会