2010年05月26日
2010年05月26日
2010年05月26日
2010年05月26日
2010年05月26日
2010年05月26日
2010年05月25日
2010年05月25日
2010年05月25日
ローズガーデン(淡路夢舞台)
上下二段構成で、下段はモダンローズが植えられています。原種に近い品種がオールドローズと呼ばれており、品種改良され1867年‘ラ・フランス’がモダンローズの第一号とされています。
2010年05月25日
2010年05月25日
2010年05月25日
2010年05月25日
2010年05月25日
2010年05月25日
2010年05月25日
淡路花博2010
淡路花博2010、淡路夢舞台、国営淡路海峡公園に行きました。会期も残り少なくなり一部のオブジェの撤去もはじまっており、残念でしたが、ゆっくり見ることができました。和をテーマとした展示が多いように感じました。
2010年05月24日
2010年05月24日
2010年05月23日
龍安寺 石庭
京都の現場打合せに空き時間ができ、雨の龍安寺が見たくなり訪れました。過去に10度位訪れていますが、雨の龍安寺は初めてです。修学旅行の学生が騒がしかったですが、なかなか風情があって良かったです。
テレビや写真で見るより実物は小さいと言われますが、各所に庭を広く見せる工夫があります。通常の築地塀より屋根の部分が広く見せ、上から見ているような錯覚になります。また、塀は菜種油を混ぜた土で塗られ、黒く見える為、陰にも見え奥行きを感じます。また側面の塀の高さを見ればわかるように、庭の奥の部分の地盤が高く、塀は手前が高く奥が低く見え、遠近感をより強く感じます。
石組みは`虎の子渡し’と呼ばれ、トラが大切な子どもを隠すように渓谷を渡るように見立てられています。また禅宗の教えで一箇所から15個全ての石を見渡せない、欲張ってはいけない…と言う説明がされているようですが、実際は3枚目の写真の位置(縁側の右端から1m位、縁側上段に立てば一度に15の石を確認することができます。
2010年05月10日
2010年05月10日
2010年05月09日
2010年05月09日
2010年05月08日
2010年05月08日
2010年05月03日
イングランドの丘
キャンプの帰りにイングランドの丘に行きました。

イングランドエリアで羊の放牧もされています。丘の尾根伝いには羊のための石積みの柵であり、牧歌的な風景が再現されています。現在行われている淡路花博2010のサテライト会場の一つとしてイベントが行われています。

水を流したロックガーデンもあります。ホプシーが植えられ、庭のメインの木となっています。
イングランドエリアで羊の放牧もされています。丘の尾根伝いには羊のための石積みの柵であり、牧歌的な風景が再現されています。現在行われている淡路花博2010のサテライト会場の一つとしてイベントが行われています。
水を流したロックガーデンもあります。ホプシーが植えられ、庭のメインの木となっています。