オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 堺市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2013年11月14日

露天神社(お初天神)つゆのてん神社


 ご祭神は少彦名大命、大己貴大命、

天照皇大神、豊受姫大神、菅原道真公の五柱です。

 人形浄瑠璃「曽根崎心中」のモデルになった

実際の心中事件の舞台がこの境内となったことで、

「恋人の聖地」というキャッチフレーズがついています。



水天宮 金毘羅宮


 開運稲荷社 明治の大火で焼けた

近隣四社が合祀されたそうです。



 東梅田のオフィス街の中にあるため、

周囲には高いビルが建ち並んでいます。



 梅田新道交差点の北東角の〝第一生命梅新ビル〟は

二層吹き抜けのピロティーになっており

お初天神の参道を圧迫感無く確保しています。


露天神社(お初天神)

アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook

アーテック・にしかわ HP   
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会 
  

2013年11月14日

方違神社


社伝によると、人皇10代崇神天皇5年、

国内に疫病が流行し多くの民が死亡したのを憂いた天皇は

、同8年12月(紀元前90年)勅願により

物部大母呂隅足尼(もののべのおおもろすみのすくね)を

茅渟の石津原(当地)に遣わせ、須佐之男神を祀らせ給うた。

すると疫病は途絶え五穀は豊穣となったといい、

これが方違神社創祀の起源とされる。



南側の鳥居。左の建物は社務所。


本殿です。


神楽殿はRC造。


神楽殿の裏から見た神殿が…


社務所の石積みが素敵です。




方違神社

アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook

アーテック・にしかわ HP   
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会