2012年09月23日
平城宮跡 2
東院庭園 平面図
入口(庭園南西)から南半分を見る
隅楼(南東)から庭園中央
反橋(北西)から庭園中央
庭園西から隅楼(南東)
特徴のある石組。
平泉の毛越寺の石組みに似ている。
護岸の優美さは韓国・慶州の雁鴨池や、
宇治の平等院のゆったりとした雰囲気…
毛越寺 1(私のブログ)
毛越寺 2(私のブログ)
宇治の平等院(私のブログ)
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2012年09月23日
平城宮跡 1
朱雀門です。
第二阪奈道路から降りた道からよく見えています。
広い敷地を、ただただ歩きました。
立派な大極殿です。
高御座(たかみくら)、天皇が座ったとされる場所です。
資料がないため、明治時代の文献から
イメージして作られたそうです。
推定宮内省、
政治を司ったと考えられているスペースです。
遺構展示館には
復元された遣唐使船も展示しています。
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2012年09月22日
秋篠寺
本堂です。 法相宗として創建されたそうです。
創建当初の奈良末期、講堂として建てられた建物が
後の火災以降の鎌倉時代に大修理
以降、本堂として利用されています。
内陣の仏像が素晴らしかったです!
アプローチの木立の根元の苔が素敵でした。
鎌倉時代、真言宗の仏様である、
大元帥明王(だいげんみょうおう)をお祀りされています。
今は秘仏となっていますが、
大元帥明王の仏像は日本に一体しかないそうです。
建物の基壇の石材技術が
素晴らしいだけでなく、かわいらしいです。
秋篠寺
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2012年09月21日
平城宮跡も散策…

続いて時々車で前を通るものの
来そびれていた平城宮跡も訪れ、
たっぷり歩きました…
ムッチャ広い!
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2012年09月21日
秋篠寺へ…


20年前に“行きたい!”
と思いつつご縁のなかった秋篠寺を拝観!
修業時代、秋篠寺の近くの現場を施工しているとき
秋篠宮家が創設され、この秋篠寺が注目され連日のように
観光客が訪れているというニュースを横目に
行く機会が無いまま20年…
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2012年09月17日
旧玉置邸住宅 3 (室内)
2012年09月16日
旧玉置家住宅 2 (庭園)
敷地東側です。
庭園の北東角です。
敷地北西から北側にある川を見る。
中庭です。
旧玉置家住宅
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2012年09月16日
旧玉置家住宅 1 (外観)
昨日行った、兵庫県三木市の
旧玉置家住宅を紹介します。

なんとこちらが北面!
地理がわからずにいたら、逆に思っていました。(涙)

こちらが東面

ファサード面が南面になります。
旧玉置家住宅
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
旧玉置家住宅を紹介します。
なんとこちらが北面!
地理がわからずにいたら、逆に思っていました。(涙)
こちらが東面
ファサード面が南面になります。
旧玉置家住宅
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2012年09月15日
う・まいんどカフェ




三木市の旧玉置家住宅で
行われてる、う・まいんどカフェに参加中〜!
旧玉置家住宅
う・まいんど vol.4 in 玉置家住宅
シーラカンス食堂
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2012年09月13日
神戸空港!
2012年09月08日
再び小野市へ…

7月の半ば以来二度目の小野市訪問です。
まずは浄土寺に…
ここの伽藍は興味があります。
敷地真ん中を南北を貫く様に八幡神社の参道、
北側に本殿と拝殿。
参道を挟んで東側が浄土寺の本堂、
西側に阿弥陀堂があります。
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会