2018年10月27日
油祖 離宮八幡宮 (大山崎)
大山崎の駅前にある油祖 離宮八幡宮です。
平安初期、清和天皇が夢のお告げで、宇佐八幡宮を勧請。後に国家平安を目的とした、石清水八幡宮が建立されたため、当社が嵯峨天皇の河陽宮跡に建っている事から、〝離宮八幡宮〟と呼ばれるようになったそうです。

東門です。

当時の神官がえ胡麻の精油を始めたことで、社寺仏閣の燈明用油として奉納、後に〝油祖〟の名称を下賜、油の専売特許を持ち栄えたそうです。

拝殿

神殿

離宮八幡宮
アーテック・にしかわ HP
アーテック・にしかわ 造園・外構部 HP
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会 HP
Pinterest 西川孝雄
houzz(アメリカ) アーテック・にしかわ
fomify(ドイツ) アーテック・にしかわ
平安初期、清和天皇が夢のお告げで、宇佐八幡宮を勧請。後に国家平安を目的とした、石清水八幡宮が建立されたため、当社が嵯峨天皇の河陽宮跡に建っている事から、〝離宮八幡宮〟と呼ばれるようになったそうです。

東門です。

当時の神官がえ胡麻の精油を始めたことで、社寺仏閣の燈明用油として奉納、後に〝油祖〟の名称を下賜、油の専売特許を持ち栄えたそうです。

拝殿

神殿

離宮八幡宮
アーテック・にしかわ HP
アーテック・にしかわ 造園・外構部 HP
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会 HP
Pinterest 西川孝雄
houzz(アメリカ) アーテック・にしかわ
fomify(ドイツ) アーテック・にしかわ
2018年10月27日
油祖 離宮八幡宮 (大山崎)
大山崎の駅前にある油祖 離宮八幡宮です。
平安初期、清和天皇が夢のお告げで、宇佐八幡宮を勧請。後に国家平安を目的とした、石清水八幡宮が建立されたため、当社が嵯峨天皇の河陽宮跡に建っている事から、〝離宮八幡宮〟と呼ばれるようになったそうです。

東門です。

当時の神官がえ胡麻の精油を始めたことで、社寺仏閣の燈明用油として奉納、後に〝油祖〟の名称を下賜、油の専売特許を持ち栄えたそうです。

拝殿

神殿

離宮八幡宮
アーテック・にしかわ HP
アーテック・にしかわ 造園・外構部 HP
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会 HP
Pinterest 西川孝雄
houzz(アメリカ) アーテック・にしかわ
fomify(ドイツ) アーテック・にしかわ
平安初期、清和天皇が夢のお告げで、宇佐八幡宮を勧請。後に国家平安を目的とした、石清水八幡宮が建立されたため、当社が嵯峨天皇の河陽宮跡に建っている事から、〝離宮八幡宮〟と呼ばれるようになったそうです。

東門です。

当時の神官がえ胡麻の精油を始めたことで、社寺仏閣の燈明用油として奉納、後に〝油祖〟の名称を下賜、油の専売特許を持ち栄えたそうです。

拝殿

神殿

離宮八幡宮
アーテック・にしかわ HP
アーテック・にしかわ 造園・外構部 HP
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会 HP
Pinterest 西川孝雄
houzz(アメリカ) アーテック・にしかわ
fomify(ドイツ) アーテック・にしかわ
2018年10月10日
周南市立駅前図書館
山陽新幹線と、在来線の徳山駅からデッキで繋がっています。
1階入り口はスタバ、階段横は図書館ですがそれ以外は蔦屋書店。
2階デッキからの入り口周辺は蔦屋書店、それ以外は図書館です。
3階は市民活動センターと、大小3つも交流室です。

2階デッキからの玄関です。(東側)

入って目を引くのは1~3階の吹き抜け(南面)です。上の方の本は全てフェイクです。

吹き抜け階段横は図書館

オレンジの壁面(東面)が1階入り口、その横がスターバックスコーヒーです。

テーブル中央の観葉植物(中木)は生木、株物はフェイク、コケ等の地被は自生しているものです。
スタバに近い席ではさすがにドリンクを飲んでいますが…

離れた席では、電車の時間をまったり、老人が遊びに来たり…

書店部分の展示、上の方は平架式です。

文具も売られています。

周南市立駅前図書館
アーテック・にしかわ HP
アーテック・にしかわ 造園・外構部 HP
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会 HP
Pinterest 西川孝雄
houzz(アメリカ) アーテック・にしかわ
fomify(ドイツ) アーテック・にしかわ
1階入り口はスタバ、階段横は図書館ですがそれ以外は蔦屋書店。
2階デッキからの入り口周辺は蔦屋書店、それ以外は図書館です。
3階は市民活動センターと、大小3つも交流室です。

2階デッキからの玄関です。(東側)

入って目を引くのは1~3階の吹き抜け(南面)です。上の方の本は全てフェイクです。

吹き抜け階段横は図書館

オレンジの壁面(東面)が1階入り口、その横がスターバックスコーヒーです。

テーブル中央の観葉植物(中木)は生木、株物はフェイク、コケ等の地被は自生しているものです。
スタバに近い席ではさすがにドリンクを飲んでいますが…

離れた席では、電車の時間をまったり、老人が遊びに来たり…

書店部分の展示、上の方は平架式です。

文具も売られています。

周南市立駅前図書館
アーテック・にしかわ HP
アーテック・にしかわ 造園・外構部 HP
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会 HP
Pinterest 西川孝雄
houzz(アメリカ) アーテック・にしかわ
fomify(ドイツ) アーテック・にしかわ
2018年10月10日
尾道 大宝山 千光寺

ロープウェイから見る。

山頂より

本堂
玉の岩
大師堂
鐘楼
梵字岩
毘沙門堂
千光寺
アーテック・にしかわ HP
アーテック・にしかわ 造園・外構部 HP
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会 HP
Pinterest 西川孝雄
houzz(アメリカ) アーテック・にしかわ
fomify(ドイツ) アーテック・にしかわ
2018年10月07日
真言宗泉湧寺派大本山 浄土寺(尾道)
広島の浄土寺が、尾道にあるって知りませんでした…

石段上の山門

本堂

国宝:多宝塔
我が国には6つの国宝の多宝塔があります。滋賀の石山寺、大阪日根野の慈眼院、高野山の金剛三昧院、和歌山の根来寺と、海南の長保寺です。以前、韓国のKBS(国営放送)の依頼で5つの多宝塔の取材をコーディネートしましたが、残りの一つが拝観できてうれしいかぎりです。

阿弥陀堂
真言宗泉湧寺派大本山 浄土寺
アーテック・にしかわ HP
アーテック・にしかわ 造園・外構部 HP
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会 HP
Pinterest 西川孝雄
houzz(アメリカ) アーテック・にしかわ
fomify(ドイツ) アーテック・にしかわ
石段上の山門
本堂
国宝:多宝塔
我が国には6つの国宝の多宝塔があります。滋賀の石山寺、大阪日根野の慈眼院、高野山の金剛三昧院、和歌山の根来寺と、海南の長保寺です。以前、韓国のKBS(国営放送)の依頼で5つの多宝塔の取材をコーディネートしましたが、残りの一つが拝観できてうれしいかぎりです。
阿弥陀堂
真言宗泉湧寺派大本山 浄土寺
アーテック・にしかわ HP
アーテック・にしかわ 造園・外構部 HP
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会 HP
Pinterest 西川孝雄
houzz(アメリカ) アーテック・にしかわ
fomify(ドイツ) アーテック・にしかわ
2018年10月06日
鹿苑山 漢陽寺(臨済宗)

南禅寺を本山とする臨済宗のお寺です。
重森三怜師が手掛けた庭が六庭、私が一番好きな師の庭です。
曹源一滴の庭(山門前の庭園) 桃山様式

中央に橋を架けられ、瀧に見立てた石組みです。
曲水の庭(本堂前庭) 平安・鎌倉・桃山様式
奥の小高い築山を蓬莱山に見立てた枯山水に、裏山から湧き出た水を本堂前に引き込んでいます。
山口で杉苔がこんなに綺麗に生育するのに驚きです。
地蔵遊化の庭(中庭) 室町様式
躍動感ある石組み、この様な石を使うの…と、言う様な石を使っています。
裏山には江戸時代に惹かれた全長90mの水路の取水口があります。

蓬莱山池庭(書院裏庭) 鎌倉様式
九山八海の庭(書院東部の庭) 鎌倉様式
池奥の小高い築山を須弥山に見立てています。
瀟湘八景の庭(聰流殿前庭) モダン様式
非公開部分ですが、特別に見せていただきました。
鹿苑山 漢陽寺
アーテック・にしかわ HP
アーテック・にしかわ 造園・外構部 HP
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会 HP
Pinterest 西川孝雄
houzz(アメリカ) アーテック・にしかわ
fomify(ドイツ) アーテック・にしかわ
2018年10月06日
桂氏庭園(月の桂の庭)
右田毛利家の家老職を務めた桂氏の邸宅です。
参勤交代になっども随行し、全国の建築・造園についての見聞を広めた成果が凝縮されています。

屋敷の北側にそびえる山肌は独特で力強く、何らかの形で庭に影響を与えれいるのでしょうか…

牧歌的なアプローチ

門屋、土塀の小口面が洒落ています。

玄関(左)と庭に通じる切戸

通常、長押の上に架けれれている槍ですが、ここでは玄関の真ん中に天井から吊られています。
より実戦的です。

座敷を囲う様なL型の庭の角に、L型のシンボリックな景石を二段重ね
石組というよりモダンアート…?

庭幅が手前は広く、奥は狭い。濡れ縁の奥行きが手前が長く奥行きが短い。奥の塀は手前より奥が低い。3つの遠近法の仕掛けがあります。

玄関外に通じる門屋の瓦、手前は5枚、奥は6枚にして屋根自体も遠近法
控え柱は、平行ではなく見た目に手前に敢えて傾斜をつけています。

通常、庭園の景石は多くを地中に埋めることで、大地にどっしり根ざした力強さを表現するのですが、ここでは三石が他の景石の上に置かれています。

新月の夜は濡れ縁の角ににお供え物を置き、月形の景石の奥から昇る新月に祈りを捧げたそうです。


座敷の床柱は杉の面皮付き、面皮丸太の長押、竿縁天井の数寄屋風

家老職であることから殿さまが来られた時、床の間前に座った際に見える石組み

床脇の天袋は蒔絵が見えやすいように、襖が手前に傾けて取付

彫刻欄間も少し傾けてはめ込み

座敷の奥の部屋は板床、吊床。切腹の間としても使われるため、天井の竿は床差し。
板床は木目は横に敷かず手前に、炉を切っているものの、畳の敷き方も特異
不祝儀を打ち消すための桝掛け(正方形の地板に斜めの小壁で/)左の障子入りの天袋は神棚

ご当主自ら長時間にわたり、庭と建物、桂家の系譜の説明をしていただきました。
この様な見学の機会を設けていただいた、桂様、JAG正岡会長ありがとうございました。
アーテック・にしかわ HP
アーテック・にしかわ 造園・外構部 HP
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会 HP
Pinterest 西川孝雄
houzz(アメリカ) アーテック・にしかわ
fomify(ドイツ) アーテック・にしかわ
参勤交代になっども随行し、全国の建築・造園についての見聞を広めた成果が凝縮されています。

屋敷の北側にそびえる山肌は独特で力強く、何らかの形で庭に影響を与えれいるのでしょうか…
牧歌的なアプローチ
門屋、土塀の小口面が洒落ています。
玄関(左)と庭に通じる切戸
通常、長押の上に架けれれている槍ですが、ここでは玄関の真ん中に天井から吊られています。
より実戦的です。

座敷を囲う様なL型の庭の角に、L型のシンボリックな景石を二段重ね
石組というよりモダンアート…?
庭幅が手前は広く、奥は狭い。濡れ縁の奥行きが手前が長く奥行きが短い。奥の塀は手前より奥が低い。3つの遠近法の仕掛けがあります。
玄関外に通じる門屋の瓦、手前は5枚、奥は6枚にして屋根自体も遠近法
控え柱は、平行ではなく見た目に手前に敢えて傾斜をつけています。
通常、庭園の景石は多くを地中に埋めることで、大地にどっしり根ざした力強さを表現するのですが、ここでは三石が他の景石の上に置かれています。

新月の夜は濡れ縁の角ににお供え物を置き、月形の景石の奥から昇る新月に祈りを捧げたそうです。
座敷の床柱は杉の面皮付き、面皮丸太の長押、竿縁天井の数寄屋風
家老職であることから殿さまが来られた時、床の間前に座った際に見える石組み
床脇の天袋は蒔絵が見えやすいように、襖が手前に傾けて取付
彫刻欄間も少し傾けてはめ込み
座敷の奥の部屋は板床、吊床。切腹の間としても使われるため、天井の竿は床差し。
板床は木目は横に敷かず手前に、炉を切っているものの、畳の敷き方も特異
不祝儀を打ち消すための桝掛け(正方形の地板に斜めの小壁で/)左の障子入りの天袋は神棚

ご当主自ら長時間にわたり、庭と建物、桂家の系譜の説明をしていただきました。
この様な見学の機会を設けていただいた、桂様、JAG正岡会長ありがとうございました。
アーテック・にしかわ HP
アーテック・にしかわ 造園・外構部 HP
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会 HP
Pinterest 西川孝雄
houzz(アメリカ) アーテック・にしかわ
fomify(ドイツ) アーテック・にしかわ