2013年06月27日
2013年06月24日
住吉大社
所用で住吉大社に来ていますが、
いつ見ても住吉大社に寄進されている石燈籠は
いづれも立派です!
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2013年06月10日
niwa cafe
2013年06月10日
今井町 3
今井町の最終回です。
ここから紹介する建物は、県の重要文化財になります。

華甍(今井まちなみ交流センター)
明治期に建てられた〝旧高市郡教育博物館〟です。

中世の今井の環濠都市の模型です。
堀と土塁が築かれています。
旧堺もこのようになっていたんでしょう…

旧上田家(丸太家住宅)
昔の肥料商だそうです。

山尾家
巡見使の本陣をしていた家です。

街並み保存のために環濠内に
防火水槽を埋め込んだ場所(7カ所)や、
防災広場、緑地が作られています。
ここは防災広場の一つですが
土間の石敷きに今井の街並み道筋が
刻まれています。
今井町
今井町街並み保存会
古民家鑑定公式サイト
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
ここから紹介する建物は、県の重要文化財になります。
華甍(今井まちなみ交流センター)
明治期に建てられた〝旧高市郡教育博物館〟です。
中世の今井の環濠都市の模型です。
堀と土塁が築かれています。
旧堺もこのようになっていたんでしょう…
旧上田家(丸太家住宅)
昔の肥料商だそうです。
山尾家
巡見使の本陣をしていた家です。
街並み保存のために環濠内に
防火水槽を埋め込んだ場所(7カ所)や、
防災広場、緑地が作られています。
ここは防災広場の一つですが
土間の石敷きに今井の街並み道筋が
刻まれています。
今井町
今井町街並み保存会
古民家鑑定公式サイト
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2013年06月09日
今井町 2
他にもj国の重要文化財の建物はあります。

河合家
酒造業をしていたそうです。

高木家
こちらも酒造業です。

旧米谷家
金物商を営んでいたそうです。

旧米谷家内部、おくどうさんです。

旧米谷家の奥の庭にある蔵の前座敷です。

音村家
金物屋さんでした。

上田家
惣年寄りを務めていた家です。
今井町では珍しい、塀のある民家です。
今井町
今井町街並み保存会
古民家鑑定公式サイト
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
河合家
酒造業をしていたそうです。
高木家
こちらも酒造業です。
旧米谷家
金物商を営んでいたそうです。
旧米谷家内部、おくどうさんです。
旧米谷家の奥の庭にある蔵の前座敷です。
音村家
金物屋さんでした。
上田家
惣年寄りを務めていた家です。
今井町では珍しい、塀のある民家です。
今井町
今井町街並み保存会
古民家鑑定公式サイト
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2013年06月09日
今井町 1
戦国の世に環濠のまちとして成立した「今井町」には
国の重要文化財に指定されている
8件の住宅、1つの寺院が残されています。

今西家
1650年建造、惣年寄の筆頭の家で城郭の様な造りです。
見学できませんでした。

豊田家
材木商、大名貸しをしていたそうです。

豊田本家
建物も建て替えられ、
文化財の指定は受けていませんが
向かいに資料館が建てられ、
蔵に保存されていたものを展示しています。

称念寺
今井町はこのお寺を中心とした寺内町です。
本堂は10年かけて修復しています。

中橋家
お米屋さんでした。
今井町
今井町街並み保存会
古民家鑑定公式サイト
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
国の重要文化財に指定されている
8件の住宅、1つの寺院が残されています。
今西家
1650年建造、惣年寄の筆頭の家で城郭の様な造りです。
見学できませんでした。
豊田家
材木商、大名貸しをしていたそうです。
豊田本家
建物も建て替えられ、
文化財の指定は受けていませんが
向かいに資料館が建てられ、
蔵に保存されていたものを展示しています。
称念寺
今井町はこのお寺を中心とした寺内町です。
本堂は10年かけて修復しています。
中橋家
お米屋さんでした。
今井町
今井町街並み保存会
古民家鑑定公式サイト
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2013年06月09日
橿原神宮 2
南神門、照り屋根です。
北神門です。
こちらの屋根の妻側は唐破風になっています。
大正期に建てられ、のちに南、北から入れるように移築したそうです。
神楽殿です。
拝殿をはさんでシンメトリーに、左(南)側に建っています。
拝殿を挟んだ右(北)側は東屋のようになっています。
橿原神宮
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2013年06月08日
橿原神宮 1
昨日、参拝した橿原神宮です。

参道です。東から西向きに入ります。

外拝殿です。
初代天皇の神武天皇をお祀りしているので
我々、下々の者は外拝殿からの参拝です。
何故か東向きにお祀りされています。
ご神体が伊勢神宮に面しているのか
お参りする私たちが高天原があったといわれる九州に向かって
お参りしてるのか、
畝傍山に向かっているわけでもありません。
よくわかりません。

内拝殿、幣殿です。

外拝殿の翼廊です。
橿原神宮
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
参道です。東から西向きに入ります。
外拝殿です。
初代天皇の神武天皇をお祀りしているので
我々、下々の者は外拝殿からの参拝です。
何故か東向きにお祀りされています。
ご神体が伊勢神宮に面しているのか
お参りする私たちが高天原があったといわれる九州に向かって
お参りしてるのか、
畝傍山に向かっているわけでもありません。
よくわかりません。
内拝殿、幣殿です。
外拝殿の翼廊です。
橿原神宮
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2013年06月07日
今井町
もう何度も訪れていますが、
奈良の今井は良い所です!
環壕集落の中に国の重要文化財の古民家がいっぱい!
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会