オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 堺市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2018年11月28日

2012年10月16日

2012年10月15日

2012年10月13日

2012年10月13日

コモドホテル



 釜山で泊まったホテル:コモドホテルです。

伝統スタイルの内外装デザインです!










釜山駅から徒歩15分の立地!





アーテック・にしかわ HP   
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会   


2012年10月11日

世界一広い…



センタムシティーの新世界デパート、

並んで建つロッテデパートは、

中国の国慶節の旅行客目当ての大セール中〜!



アーテック・にしかわ HP   
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会   


2012年10月11日

2012年10月10日

2012年10月10日

石窟庵石窟〜仏國寺





  新慶州駅から車で石窟庵へ…

その後、1年ぶりの仏國寺…

一部改修、美術館の新築工事中です。




アーテック・にしかわ HP   
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会   


2012年05月25日

海印寺(ヘインサ)


 慶尚北道・大邱市郊外の海印寺の画像です!

5月28日がお花祭りとの事です。

旧暦の4月8日なんでしょう…



大統領の提灯を見つけました!










アーテック・にしかわ HP   
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会   


2012年05月24日

大邱のNOVOTEL

 昨日までの韓国出張を振り返ってアップします。

大邱で泊まったNOVOTELです。

繁華街にあり、海外の宿泊客が多いとのことです・





ラウンジです。


朝食をとったレストランです。


ツイン客室


 トイレとシャワーです、

最近のアジアの新しいホテルは

客室からシャワールームが

見えるようになっているようです。


アーテック・にしかわ HP   
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会 
  


2012年05月22日

2012年05月21日

思いがけない歓迎






 旧知の韓国の鉄鋼会社会長のリフォームしたお宅を訪問…

鉄筋コンクリートの建物をリフォーム、

長細い二つの建物を増築、中庭に池、

片方を16人用のダイニングテーブル、もう片方を韓国風座敷にし、

驚くことに青い目をした伝統琴奏者が迎えてくれました。

驚き、そして感動の連続でした。





アーテック・にしかわ HP   
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会 
  


2012年05月21日

2012年04月21日

韓国の水景

 韓国では公共施設やアパート(日本で言うマンション)など

いたる所に緑地やモニュメントがありますが、

滝などの水景もよく見掛けます。

〝水幅を広く、沢山の水量を見せる〟

力強さを表現するのが韓国式だそうですが、

日本人にすれば薄っぺらく見えてしまいます。




アーテック・にしかわ HP   
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会 
  


2012年04月15日

2012年04月07日

シゴル爆弾(ソウル)

 写真を整理していたら見つけました…

確か、明洞(ミョンドン)だったかと思います。

〝シゴル爆弾〟という名のお店です!







アーテック・にしかわ HP   
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会 
       


2011年01月08日

国立大邱博物館


 気付いたのですが韓国の仏像はほとんどが猫背であったり、反り返っているようです。正中が通っているような仏像は少ないようです。




韓国の国立博物館の入場料は無料でした。

  


2010年10月08日

屏山書院(安東)2

 四阿状の下を潜って主亭の前庭に出ます。韓国で見た多くの建物(民家、寺院、書院)は門側が低く、門から入った敷地が階段状になり、北側が高くなっています。古い建物は風水思想に基づいて建てられています。



階段を登れば四阿の上段へ…



 なぜ、他の書院と違って四阿状になっているかと言うと…眺望を活かすためです。



 建物は南向きではなく、東向き(河に対して垂直)に建っています。川を挟んだ対岸は屏風のように切り立った絶壁が建っているため、‘屏山書院’と名づけられています。絶壁に生ええている樹木の多くがモミジ類で、秋の紅葉の風景は筆舌に尽くしがたいそうです。  


2010年10月05日

屏山書院(安東)1

 世界遺産・河回村の近くに屏山書院があります。



 今までに紹介した書院とは少し違います。門を潜ると四阿状の楼のピロティーを潜って主屋前の庭へ…

  


2010年10月02日

和敬堂2(北村)


 門屋の一部が牛小屋になっており、二本の柱を繋ぐ梁(土台)に牛の餌を入れるように梁が刳り抜かれています。


  母屋の裏にはオンドル(床暖房)の煙抜き用の煙突があります。古瓦を積んだ塀も趣があっていいですね。  


2010年09月27日

和敬堂(北村)1


‘和をもって両親に仕え、敬をもって王に仕える’とい意味から和敬堂と名付けられました。

  


2010年09月23日

養真堂2(河回村)


門屋の右は牛小屋になっています。2本の柱を繋いでいる梁は太く、馬の餌を入れられるように刳り抜かれています。  


2010年09月22日

養真堂1(河回村)


豊山に暮していた柳従恵公が15世紀頃に建てた家で、豊山・柳氏の総本家です。

  


2010年09月21日

忠孝堂 2(河回村)


‘忠孝堂’という堂号は柳成竜先生が平素に‘国に忠誠をもって、両親には孝行しなさい’と説いたとこに由来します。




レンガ積みの煙突はオンドル(床暖房)の煙抜きです。  


2010年09月20日

河回村 忠孝堂1

古都・安東(アンドン)市の河回村(ハフェマウル)は600年前の歴史的伝統村落として世界遺産に登録されました。


西厓・柳成竜の宗宅で、生涯を清く正しく過ごした先生が亡くなった後、門下生と地域の人が先生の遺徳を追慕して。拙斎・柳致睦を助けて建立されたそうです。




 オンドル(韓国の伝統式床暖房)の炊き口です。  


2010年09月19日

慶州歴史遺産地区




 古墳が並びます。紀元前57年から935年まで1000年間新羅王朝の都でした。日本の古墳の様に王は石棺に納められています。

  


2010年09月19日

河回村の風水

 韓国風水にある縁起の良い地形である、対極形、蓮花浮き水形、行舟形に該当し朝鮮時代より人が住む最適の地とされているようです。古くから韓国でも建物は南向きに造られてきましたが、ここでは全ての家が河の方に向けて建てられています。



河をはさんで西側の対岸が芙蓉台と呼ばれる絶壁にがそびえ、今でも毎年7月に伝統花火が催されています。



河回村の西端(芙蓉台の対岸)は松林になっています。  


2010年09月17日

河回村の眺め(韓国・安東)

 村の入口から徒歩で約15分、林を抜けると田畑が広がり村が見えてきました。



洛東江がS字型に蛇行し、その河に囲まれたように河回村があります。河が周囲を回っているから河回村と呼ばれる所以です。地図を見ていると韓国の国旗の模様にもある大極にも見えます。イタリアのベネチアに似ているようにも思えます。

  


2010年09月15日

河回世界化面博物館

 河回村では当時からの庶民の娯楽であった‘河回別神グッ仮面舞’が伝承されていることもあり、仮面博物館があります。


 日本のコーナーもあり能面、翁、般若、ひょっとこなどが展示されていました。


 他にも祭祀で用いられた人形の展示もありました。自然の木枝の形を生かした人形です。東南アジアのものです。