2013年11月12日
鉢峯山法道寺(高野山真言宗)
泉北ニュータウンの郊外にある堺市営・堺市公営霊園
(鉢ヶ峯公園墓地)はこの〝鉢峯山法道寺〟を
核として整備されているようです。
法道上人が〝閑谷院長福寺〟という名で創建した
真言宗のお寺ですが
徳川8代将軍・吉宗公の嫡子が〝長福丸〟と
名付けられたことからはばっかって寺号を
開祖の名前にちなみ〝法道寺〟と
改められたそうです。

本堂は北西面に向かって建てられています。

楼門の仁王像も立派です…

本堂です。
ご本尊は薬師如来。

食堂(じきどう)です。(鎌倉時代後期)国の重要文化財
皆さん、お寺を観に行った際、「食堂」を見て、
こんな大きな建物でご飯食べるのだから、
お坊さんが沢山いたんだ…と思われるでしょうが、
お坊さんとしての栄養は〝お経〟から採ります…
「食堂」とはお経を読む建物です。

太師堂です。

堺にこんな立派な多宝塔があるとは知りませんでした。
(南北朝時代)国の重要文化財
鉢峯山法道寺
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
(鉢ヶ峯公園墓地)はこの〝鉢峯山法道寺〟を
核として整備されているようです。
法道上人が〝閑谷院長福寺〟という名で創建した
真言宗のお寺ですが
徳川8代将軍・吉宗公の嫡子が〝長福丸〟と
名付けられたことからはばっかって寺号を
開祖の名前にちなみ〝法道寺〟と
改められたそうです。
本堂は北西面に向かって建てられています。
楼門の仁王像も立派です…
本堂です。
ご本尊は薬師如来。
食堂(じきどう)です。(鎌倉時代後期)国の重要文化財
皆さん、お寺を観に行った際、「食堂」を見て、
こんな大きな建物でご飯食べるのだから、
お坊さんが沢山いたんだ…と思われるでしょうが、
お坊さんとしての栄養は〝お経〟から採ります…
「食堂」とはお経を読む建物です。
太師堂です。
堺にこんな立派な多宝塔があるとは知りませんでした。
(南北朝時代)国の重要文化財
鉢峯山法道寺
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2013年11月12日
美多彌神社(みたみ神社)
泉北ニュータウンの光明池駅近くの神社です。
延喜式内神社で千年以上の歴史があります。
楠木正成の守護神でもあります!

ご祭神は天児屋根命 須佐之男命…
菅原道真 天水分大神 大国主命 熊野大神が合祀 されています。

参道は北東から時計回りに弧を描き、
社殿は東より少し南寄りになっています。

鳥居が4基もあります。
美多彌神社
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
延喜式内神社で千年以上の歴史があります。
楠木正成の守護神でもあります!
ご祭神は天児屋根命 須佐之男命…
菅原道真 天水分大神 大国主命 熊野大神が合祀 されています。
参道は北東から時計回りに弧を描き、
社殿は東より少し南寄りになっています。
鳥居が4基もあります。
美多彌神社
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会