2011年09月29日
北京の五ツ星ホテル
先日、ロビーを紹介した`04年に北京で泊まった、KUN LUN HOTELの客室です。





確か一階の廊下だったと思います。
白大理石にグレーの大理石を象嵌しています。
アーテック・にしかわホームページ ↓
http://www.artech-nishikawa.com
確か一階の廊下だったと思います。
白大理石にグレーの大理石を象嵌しています。
アーテック・にしかわホームページ ↓
http://www.artech-nishikawa.com
2011年09月28日
大阪城
日ごろより、お世話になっている
㈱大倉(ダイソウ)様の事務所からの風景です。
大阪城の北側にある大手前センチュリービルの9階にあり、
事務所の玄関から天守閣が目線と同じような高さで望めます。


JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会 ↓
http://jagdesigner.jp/designer/nishikawa.shtml
アーテック・にしかわホームページ ↓
http://www.artech-nishikawa.com
㈱大倉(ダイソウ)様の事務所からの風景です。
大阪城の北側にある大手前センチュリービルの9階にあり、
事務所の玄関から天守閣が目線と同じような高さで望めます。
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会 ↓
http://jagdesigner.jp/designer/nishikawa.shtml
アーテック・にしかわホームページ ↓
http://www.artech-nishikawa.com
2011年09月28日
茨木神社
現在、施工中の現場の最寄にあります、
茨木神社です。
不思議なことに神社の縁起などに関する看板などがありませんでした。

道路より低いところにあります。

本殿です。

本殿から鳥居への見返しです。
すごく細長い敷地です。

本殿の奥にも社がまだまだあります。

本殿の背面です。

奥宮です。
茨木神社 ↓
http://www.ibarakijinja.or.jp/
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会 ↓
http://jagdesigner.jp/designer/nishikawa.shtml
アーテック・にしかわホームページ ↓
http://www.artech-nishikawa.com
茨木神社です。
不思議なことに神社の縁起などに関する看板などがありませんでした。
道路より低いところにあります。
本殿です。
本殿から鳥居への見返しです。
すごく細長い敷地です。
本殿の奥にも社がまだまだあります。
本殿の背面です。
奥宮です。
茨木神社 ↓
http://www.ibarakijinja.or.jp/
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会 ↓
http://jagdesigner.jp/designer/nishikawa.shtml
アーテック・にしかわホームページ ↓
http://www.artech-nishikawa.com
2011年09月21日
北京の五ツ星ホテル
`04年に北京で泊まった、KUN LUN HOTELです。
エントランスのサンクンガーデン風の吹き抜けが立派です。





アーテック・にしかわホームページ ↓
http://www.artech-nishikawa.com
エントランスのサンクンガーデン風の吹き抜けが立派です。
アーテック・にしかわホームページ ↓
http://www.artech-nishikawa.com
2011年09月12日
2011年09月09日
西大寺 (真言律宗総本山)
朝護孫子寺に奈良を護る
四寺のポスターが貼られていました。
西(白虎)が朝護孫子寺、北(玄武)が西大寺、
東(青龍)が室生寺、南(朱雀)が金峯山寺です。
西大寺は地名としては有名ですが、
寺院としては訪れたことがなかったため、
朝護孫子寺の帰りに行きました。

本堂です。

四王堂です。

愛染堂です。

西塔跡です。石積みが素晴らしいです。
西大寺 ↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%A4%A7%E5%AF%BA_(%E5%A5%88%E8%89%AF%E5%B8%82)
アーテック・にしかわホームページ ↓
http://www.artech-nishikawa.com
四寺のポスターが貼られていました。
西(白虎)が朝護孫子寺、北(玄武)が西大寺、
東(青龍)が室生寺、南(朱雀)が金峯山寺です。
西大寺は地名としては有名ですが、
寺院としては訪れたことがなかったため、
朝護孫子寺の帰りに行きました。
本堂です。
四王堂です。
愛染堂です。
西塔跡です。石積みが素晴らしいです。
西大寺 ↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%A4%A7%E5%AF%BA_(%E5%A5%88%E8%89%AF%E5%B8%82)
アーテック・にしかわホームページ ↓
http://www.artech-nishikawa.com
2011年09月08日
信貴山 朝護孫子寺
聖徳太子が仏敵物部氏と戦うにあたって戦勝を祈願したところ、毘沙門天が降臨し勝利に導き、その祈願したのが寅の年、寅の月、寅の日であったことに因んで、寅がマスコットになっているそうです。
本堂です。

開山堂です。

多宝塔です。

経蔵堂です。

朝護孫子寺のシンボル‘福虎’です。
信貴山 朝護孫子寺 ↓
http://www.sigisan.or.jp/
アーテック・にしかわホームページ ↓
http://www.artech-nishikawa.com
本堂です。
開山堂です。
多宝塔です。
経蔵堂です。
朝護孫子寺のシンボル‘福虎’です。
信貴山 朝護孫子寺 ↓
http://www.sigisan.or.jp/
アーテック・にしかわホームページ ↓
http://www.artech-nishikawa.com
2011年09月06日
2011年09月05日
インド カシミール州シュリナーガル

22年前、インドに行った時の写真です。
首都デリーからバスで24時間、
地図で見るとヒマラヤの尾根伝いになるのでしょうか…
湖に浮かぶハウスボート(水上コテージ)に宿泊、
ボート散歩の際の写真です。
アーテック・にしかわホームページ ↓
http://www.artech-nishikawa.com