オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 堺市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2018年05月01日

建水分神社(たけみくまり)

千早赤阪村の建水分神社(たけみくまり)


創建は紀元前92年、金剛葛城山麓の水神として祀られた式内社

後に後醍醐天皇が建武元年に、楠正成公に麓から現山上に遷させ、神階正一位に 


本殿前の石段が急です。


拝殿


神殿  中殿に一間社の春日造、左殿と右殿に二間社の流造を配し、中殿と左右両殿を渡廊で連結するという、

他に例を見ない全国唯一の様式だそうです。


末社:金峯神社 名前は金峯神社ですが明治期の合祀で御祭神は天照大神


摂社:南木神社、楠正成公がご祭神です。






建水分神社

アーテック・にしかわ HP 
アーテック・にしかわ 造園・外構部 HP 
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会 HP

Pinterest 西川孝雄
houzz(アメリカ)  アーテック・にしかわ
fomify(ドイツ) アーテック・にしかわ