オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 堺市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2013年12月31日

住吉大社の社務所中庭


 住吉大社の社務所の中庭です…

沓脱石の様な大きな石をダイナミックに景石として使っています。





 隅にある景石には、文字が刻まれています…

こんな石組してみたいです…





住吉大社

アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook

アーテック・にしかわ HP   
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会   

2013年12月27日

2013年12月27日

2013年12月26日

住吉大社の摂社・末社 3


船玉神社

船や飛行機の安全を守る神様だそうです。



侍者社(おもとしゃ)

縁結びの神様だそうです…



市戎大国社

えべっさんです…






住吉大社 摂社
住吉大社 末社

アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook

アーテック・にしかわ HP   
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会   

2013年12月25日

五條宮(ごじょうのみや)


 四天王寺七社の内の一社、

難波宮の五條にあったことが名前の由来だそうで

唯一、難波の宮の条坊制の名残だそうです。










五條宮

アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook

アーテック・にしかわ HP   
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会 
  

2013年12月25日

鵲森宮(かささぎもりのみや)森之宮神社


通称:森之宮神社、〝鵲森宮〟(かささぎもりのみや)です。

元々、聖徳太子が四天王寺を築いたのがこの地だったそうです。



本殿です。







鵲森宮(森之宮神社)

アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook

アーテック・にしかわ HP   
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会   

2013年12月23日

2013年12月20日

2013年12月19日

暮らし屋(富田林)

素敵なお店…〝暮らし屋〟



 大工さんに軸組だけ建ててもらい

壁や内装は古材なども使いオーナーさんがお友達と作ったそうです!







暮らし屋
富田林寺内町

アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook

アーテック・にしかわ HP   
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会   

2013年12月19日

旧杉山家住宅(富田林寺内町) 2

 建物の東側に土間と広敷…

ここまでは農家風の造りですが、

西に2回に分けて増築されたようで

書院風の座敷へと趣が変わります。



 大床の間、写真が暗くわかりにくいのですが

能舞台を模しているようで、床の壁には

影向の松(よごうのまつ)が描かれています。

東向きの床の間です。



 座敷、この床の間も和紙が張られ障壁画が描かれています。

西向きの床の間です。



 一番西側の部屋は奥座敷、東向きの床の間。

南北に庭が望めます…



2畳の茶室の洞床です…


広い庭もありますが、それほど大した庭では…












旧杉山家
富田林寺内町

アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook

アーテック・にしかわ HP   
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会   

2013年12月19日

旧杉山家住宅(富田林寺内町) 1





写真が暗くて残念ですが広い広敷…


 広敷の大きな邸宅は過去にも見たことがありますが

土間と座敷の間に雨戸がある家を見たのは初めてです。



後年の増築部分は二階建て


 明治時代に作られたという二階への階段は

当時も珍しい螺旋階段…

アールヌーボー調です!



格子窓が繊細です…








旧杉山家
富田林寺内町

アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook

アーテック・にしかわ HP   
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会   

2013年12月19日

興正寺別院(富田林寺内町)


 戦国時代にこの願正寺別院を中核として

富田林寺内町が形成されました。

願正寺は元々、浄土真宗本願寺派の寺院でしたが

後に真宗十派の一つとして〝浄土真宗 願正寺派〟となりました。



三門は薬医門…


本堂です






興正寺別院
富田林寺内町

アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook

アーテック・にしかわ HP   
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会   

2013年12月19日

富田林寺内町


手前:西の奥谷家、奥:東の奥谷家

京都の様に道路に対する敷地の間口で

課税されていたのではないため、間口が広いです。

 しかし、町人の2階建て家屋は認められていなかったため

つし二階と呼ばれる、天井が低い現在のロフトに

あたるようなものが設けられています。



三階倉です…珍しい…


 後に建てられたものは二階建ての制限がなくなり

現在に近い階高になっています。



明治期の商店…

ショーウィンドウの腰壁が石、バッタリ床几もついています。



 外部から攻め入られにくくするため四つ角をずらす

〝当て曲げ〟と呼ばれる手法が用いられています。



 集落を作るときから、

計画的な下水溝網が整備されていたそうです。

メインの道路脇の水路深さは1.5m!



周囲より10m位、高台になっています。


富田林寺内町

アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook

アーテック・にしかわ HP   
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会 




















  

2013年12月10日

大和国一の宮 大神神社(おおみわ神社) 2


狭井神社(さい神社)病気平癒の神様です。


展望台から見る(左から)

天香久山、畝傍山、耳成山、大鳥居…



久延彦神社(くえひこ神社)知恵の神様です。


若宮(三輪の大神の子孫です。)


大神神社

アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook

アーテック・にしかわ HP   
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会 
  

2013年12月10日

2013年12月09日

HOTEL トラスティー心斎橋




長堀通りの一本北側にあるHOTEL TRUSTY心斎橋の

カフェです…

異業種交流会の会場として

頻繁に利用させていただいていますが、

はじめてカフェに入りました。




HOTEL TRUSTY 心斎橋

アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook

アーテック・にしかわ HP   
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会   

2013年12月08日

多田神社(清和源氏発祥の地)


参道の延長には猪名川に架かった橋が…


南大門


隋神門は国指定の文化財


拝殿も国指定の文化財


神殿(国指定の文化財)


宝物殿(RC造です。)


社務所(東面)


儀式殿(社務所とつながっています。)


田尻稲荷神社と厳島神社


金毘羅宮


六所宮





多田神社

アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook

アーテック・にしかわ HP   
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会 
  

2013年12月07日

青倉神社


 国道を走っていると大きな鳥居が…

さぞかし大きな神社かと思い、社殿を探すが見当たらず…



車で山道を走ること10分以上、6~7kmはあったのでしょうか…


急階段の上に、異様な形の社殿が…

目の病気にご利益があるそうです。



人型の巨石にへばり付く社殿…

二階はベランダ状に張り出しがあったのを

手すりの上にサッシをはめた様です。



一階は岩肌が見えているだけです…


社殿側面、岩の形に添わせています。



青倉神社

アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook

アーテック・にしかわ HP   
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会   

2013年12月07日

生野銀山


 明治政府が管理していたことから

門柱には菊のご紋が入っています。



坑道入口の脇には二筋の滝が…

作業の安全を願って神社やお不動さんをお祀りしています。



トロッコや作業風景を原寸大のマネキンでヂイスプレイ…


 最も深いところは地下880m!

坑道の延長は365kmです、驚き!



ミニチュア模型で中世の坑道の状況を再生。


 地下の湧水を汲み出したり、酸素を供給したり…

きっと命懸けだったんでしょうね…!


生野銀山

アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook

アーテック・にしかわ HP   
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会   

2013年12月07日

旧生野鉱山職員宿舎


 1543年にはすでに銀の産出の記録があり

後に江戸幕府から、明治新政府、

その後明治29年に三菱合資会社に払い下げられました。



甲7号(志村喬記念館) 大正期に復元



甲8号 明治9年の状態に復元



甲9号 昭和9年~30年代に復元



甲19号 明治29年~末期



 鉱物を抽出した後の土には、鉄分が多く含まれるため

瓦の色が通常とは異なります。




旧生野鉱山職員宿舎

アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook

アーテック・にしかわ HP   
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会   

2013年12月07日

生野書院


風格ある佇まい…

材木商の邸宅(大正期)を改修。



 門は明治初期に鉱山長を務めた朝倉氏の

官舎正門を移築したそうです…





座敷です。





生野書院

アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook

アーテック・にしかわ HP   
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会   

2013年12月07日

2013年12月07日

銀山町ミュージアムセンター 本館(旧浅田邸)

 生野鉱山の近代化と発展に尽力した

旧浅田家住宅と旧吉川家住宅を

口銀谷 銀山町ミュージアムセンターとして再生しています。



浅田家は生野銀行の頭取を務めた家柄…


正面が旧浅田家、右側が旧吉川家。


一階座敷


燈籠は自然石の笠と軸、火袋だけが木製です。


二階座敷






銀山町ミュージアムセンター

アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook

アーテック・にしかわ HP   
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会   

2013年12月07日

2013年12月07日

播磨屋総本店


上品なサインに心惹かれました…


水車小屋があり、実際にコメを突いていました…


 古民家の店舗としての再利用と思いきや…

築25年、母屋レストランとして新築したそうです。



実際に囲炉裏に火をいれていますが、

煙貫きがないため、小屋裏は程よく古びた感じが…



音楽も流れ、癒されます…


部材は手斧仕上げに…

古民家風に造ってあるのではなく、

昔の技術の再現とでも言いましょうか…

見事です!



奥の茶室が素晴らしい!


別棟にはおかきの販売コーナーも…



播磨屋総本店
必見! 播磨屋のトレーラー

http://artechnishikawa.osakazine.net/e519796.html  

2013年12月07日

竹田城下の街並み


竹田城下の街並みです

ちょうど竹田駅の北側になります。




慈雲山 善證寺(浄土宗本願寺派)

本堂の後ろに竹田城が見えます…



常光寺(真宗本山派)


虎城山 勝賢寺(浄土真宗本願派)


明星山法樹寺




竹田城下の街並み

アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook

アーテック・にしかわ HP   
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会   

2013年12月07日

竹田城址

12月6日、未明3時発、駐車場に5時着、

6時から700m登って竹田城址…

一日早ければ雲海が見れたのに…






















隣の朝来山、立雲峡から…

駐車場から徒歩で30分。




竹田城

アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook

アーテック・にしかわ HP   
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会   

2013年12月04日

妙心寺大心院


恐ろしい位鮮やかな紅葉…


三門です。


方丈庭園です…

斬新です!




大徳寺大仙院の透渡殿の様な廊下


廊下の見返しです…






宿坊として利用されている部屋の前の〝阿吽の庭〟

中根金作先生の作庭で昭和の名庭と言われています。



庭の地盤面が濡れ縁よりかなり低い!





妙心寺大心院

アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook

アーテック・にしかわ HP   
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会   

2013年12月04日

妙心寺退蔵院




方丈庭園


この上下の写真が枯山水庭園・元信の庭



陽の庭


陰の庭


上から見た余香苑


池泉回遊式庭園・余香苑(よこうえん)


三門です。


妙心寺退蔵院

アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook

アーテック・にしかわ HP   
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会   

2013年12月04日

正法山 妙心寺 (臨済宗妙心寺派大本山)


三門です。


左が勅使門、右が南総門


仏殿、ご本尊はお釈迦様


天井の狩野探幽の八方睨みの龍が有名です。




浴室、蒸し風呂です…


左が大方丈、右が小方丈


北総門


塔頭が46あります。


妙心寺

アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook

アーテック・にしかわ HP   
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会