2012年11月30日
応頂山 勝尾寺(真言宗) 2
2012年11月29日
応頂山 勝尾寺(真言宗) 1
昨日、拝観させていただいた箕面、勝尾寺の詳細です。

山門です。

山門を潜ると池に架かる橋があります、
時折、吹き出すミストが幻想的です。

紅葉が綺麗でした。

厄除け三宝荒神

薬師堂

閻魔堂です。
応頂山 勝尾寺
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
山門です。
山門を潜ると池に架かる橋があります、
時折、吹き出すミストが幻想的です。
紅葉が綺麗でした。
厄除け三宝荒神
薬師堂
閻魔堂です。
応頂山 勝尾寺
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2012年11月28日
箕面、勝尾寺に…
2012年11月28日
菅原神社(堺)
先週、金曜日に参拝しました。

立派なご神門…

天神さんをお祀り…

日本最古の薬租神社だそうです。
参拝した11月23日は神農さんのお祭りで、
長寿ぜんざいを振る舞っていました。

戎社も…
菅原神社(堺)
堺薬租神社
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
立派なご神門…
天神さんをお祀り…
日本最古の薬租神社だそうです。
参拝した11月23日は神農さんのお祭りで、
長寿ぜんざいを振る舞っていました。
戎社も…
菅原神社(堺)
堺薬租神社
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2012年11月27日
山口家住宅(堺) 2
西座敷、玄関の間の西奥で、1774年の増築部分。
地元陶芸家さんの個展が催されていました。
主屋(江戸初期建築)の南の間。
江戸中期から後期に増築された部分の茶室です。
奥座敷です。
主庭、北東部分です。
右奥が主庭北西で、ハゼの木が紅葉していました。
左手前が奥座敷、左奥が次の間、
共に江戸中期~後期の増築です。
山口家住宅
古民家鑑定公式サイト
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2012年11月27日
山口家住宅(堺) 1
主屋は江戸時代初期に建てられた町屋建築です。
国の重要文化財として指定、
堺市立町屋歴史館でもあります。

ファサード部分は安永4年(1775年)の増築部分です。

玄関土間の左、玄関の間です。

主屋土間、奥から玄関側の見返し

主屋土間、玄関側から奥を…

竃(へっつい)さん、おくどうさん、
同じ堺でも両方の呼び方をするようです。
山口家住宅
古民家鑑定公式サイト
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
国の重要文化財として指定、
堺市立町屋歴史館でもあります。
ファサード部分は安永4年(1775年)の増築部分です。
玄関土間の左、玄関の間です。
主屋土間、奥から玄関側の見返し
主屋土間、玄関側から奥を…
竃(へっつい)さん、おくどうさん、
同じ堺でも両方の呼び方をするようです。
山口家住宅
古民家鑑定公式サイト
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2012年11月26日
2012年11月25日
アカリ珈琲(堺市堺区)
金曜日にランチした長屋カフェの詳細です。
4軒長屋です!


奥の右側がキッチンです。

奥から玄関側の見返し…
アカリ珈琲
古民家鑑定公式サイト
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
4軒長屋です!
奥の右側がキッチンです。
奥から玄関側の見返し…
アカリ珈琲
古民家鑑定公式サイト
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2012年11月25日
フラワー・カフェ VERT DE GRIS(木津川市)
先週水曜日にランチした木津川市のフラワー&カフェです。
本当に素敵!

この木造の建物は元は水道局のもの…


店の中で一際目を引くのが
河川からの取水ポンプ…

カフェは4人掛け×4set…
予約が必要です。
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
本当に素敵!
この木造の建物は元は水道局のもの…
店の中で一際目を引くのが
河川からの取水ポンプ…
カフェは4人掛け×4set…
予約が必要です。
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2012年11月24日
唐招提寺(律宗 大本山) 2
礼堂・東室(重要文化財 鎌倉時代)
宝蔵・経蔵(ともに国宝 奈良時代)
御影堂(重要文化財 江戸時代)
鑑真和上坐像(国宝)をお祀りしています。
唐招提寺
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2012年11月24日
唐招提寺(律宗 大本山) 1
2012年11月23日
阪急百貨店
木曜日に見た、リニューアルされた阪急百貨店です!

渋谷ヒカリエを思わせるような
優しいライティングでした!

4層吹き抜けはゴージャスです…

ローマのスペイン階段を思わせるような
スケール感!
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
渋谷ヒカリエを思わせるような
優しいライティングでした!
4層吹き抜けはゴージャスです…
ローマのスペイン階段を思わせるような
スケール感!
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2012年11月23日
日本最古の神農さん


堺の菅原神社の境内にある薬租神社(日本最古の神農さん)…
今日は少彦名命のお祭りでしょうか、
‘長寿ぜんざい’が振る舞われていました。
堺薬租神社
菅原神社(堺)
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2012年11月23日
山口家住宅に…

山口家住宅を見ました。
堺に住んでいる人でも来たことのある方は
少ないかと思います。
陶芸家の昼馬和代さん(堺在住)の個展をしていました。
山口家住宅
古民家鑑定公式サイト
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2012年11月23日
薬師寺(法相宗 大本山) 玄奘三蔵院伽藍
礼門です。
玄奘塔です。
法相宗の始祖・玄奘三蔵のご頂骨をお祀りしています。
法相宗大本山 薬師寺
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2012年11月22日
2012年11月22日
2012年11月22日
薬師寺(法相宗 大本山) 白鳳伽藍
昨日、拝観した薬師寺です。

南門

中門
東塔は解体修理中。

金堂
薬師三尊像(国宝・白鳳時代)をお祀りしています。

西塔(解体修理中の東塔は国宝)

講堂
弥勒三尊像(重要文化財 白鳳時代)をお祀りしています。

東院堂(国宝・鎌倉時代)
法相宗大本山 薬師寺
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
南門
中門
東塔は解体修理中。
金堂
薬師三尊像(国宝・白鳳時代)をお祀りしています。
西塔(解体修理中の東塔は国宝)
講堂
弥勒三尊像(重要文化財 白鳳時代)をお祀りしています。
東院堂(国宝・鎌倉時代)
法相宗大本山 薬師寺
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2012年11月21日
2012年11月21日
2012年11月11日
百済寺(湖東三山) 2 本堂
参道階段です。
仁王門
本堂は室町時代に建立されたものが信長によって焼き討ちされ
江戸期に再建されたものです。(重要文化財)
千年菩提樹
釈迦山 百済寺(天台宗)
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2012年11月10日
百済寺(湖東三山) 1 本坊
赤門です。(江戸初期)
本坊:喜見院です。
本坊の庭園の池は建物際まで広がり
向かい合う建物が池に浮かんでいるようにも思えます。
深い池に下駄状に組まれた延べ石の伝いがあります。
釈迦山 百済寺(天台宗)
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2012年11月09日
金剛輪寺(湖東三山) 3 本堂
二天門、諸町時代のもので重要文化財です。
本堂:大悲閣、鎌倉時代の建立の国宝です。
鎌倉時代に建てられた、三重の塔(重要文化財)の
屋根の修復工事が行われています。
地蔵堂です。
金剛輪寺(天台宗)
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2012年11月08日
金剛輪寺(湖東三山) 2 庭園
明寿院の庭は3時代の作風で構成されています。

桃山期の庭

江戸初期の庭

水雲閣(茶室)、江戸末期のものです。

江戸末期の庭

金剛輪寺の紅葉は‘血染めの紅葉’として有名です。
紅葉の盛りは11月の半ば過ぎでしょうか…
金剛輪寺(天台宗)
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
桃山期の庭
江戸初期の庭
水雲閣(茶室)、江戸末期のものです。
江戸末期の庭
金剛輪寺の紅葉は‘血染めの紅葉’として有名です。
紅葉の盛りは11月の半ば過ぎでしょうか…
金剛輪寺(天台宗)
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2012年11月07日
金剛輪寺(湖東三山) 1 本坊
2012年11月07日
西明寺(湖東三山) 2 本堂
二天門(重要文化財)、鎌倉時代初期の杮葺きの八脚門です。
本堂(国宝)、鎌倉時代初期建立の檜皮葺です。
三重の塔(国宝)、鎌倉時代後期建立の和様、総檜、檜皮葺きです。
信長の比叡山焼き討ちの後、
西明寺も焼き討ちにあったそうですが
本堂、三重塔、二天門は火難を免れたそうです。
龍應山 西明寺(天台宗)
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2012年11月06日
西明寺(湖東三山) 1 本坊
山門です。
参道階段脇のモミジが紅葉すれば
見事な事でしょう…
本堂までの中程にある本坊です。
山の斜面を利用した、国指定の名勝庭園、〝蓬莱庭〟です。
個性的な石組みです。
斜面を登れば、庭や建物が見渡せます。
龍應山 西明寺(天台宗)
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2012年11月06日
多賀大社
反橋の石造技術が素晴らしいです!
神門です。
美しい社殿です。
手前が拝殿、奥に神楽殿、幣殿、本殿と直列しており
拝殿から両側に伸びる翼廊が美しいです。
黒書院です。障壁画が素晴らしい…
書院から見下ろす庭園…
珍しい位置関係です!
多賀大社
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会