オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 堺市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2011年01月30日

慶沢園(天王寺公園)

 新世界から徒歩で天王寺公園に移動、
旧住友本宅の庭、慶沢園に行きました。
大正の初期に、‘植治’こと小川治兵衛の作庭です。










  


2011年01月29日

水掛不動尊(法善寺横町)

新世界、天王寺から法善寺横町まで足を伸ばしました。



  


2011年01月27日

鯛よし百番の座敷

 鯛よし百番の座敷です。
予約しないと利用できません。



座敷全景です。


床の間です。


天井は格天井です。



  


2011年01月26日

鯛よし百番(飛田)

 飛田新地の鯛よし百番です。
大正時代に建てられた遊郭を現在は料亭として利用しています。



玄関正面です。


待合です。


待合の中です。


中庭の石組みです。どうやって入れたのでしょう…  


2011年01月25日

自然史博物館の展示


お馴染みのTレックスです。


ガラス張りの展示コーナーのブースは驚くほど遠近感が感じられるように工夫されています。


展示の仕方などはアートと思われるほど綺麗です。


宇宙科学の展示ブースもありました。  


2011年01月24日

アメリカ自然史博物館

映画ナイトミュージアムでもお馴染みのアメリカ自然史博物館です。


ファサードは伝統的様式の建築ですが、裏側は近代的な雰囲気です。

  


2011年01月20日

アトリエ


2007年春、竣工間近かの高層マンション‘アトリエ’です。


アトリエのモデルルームです。  


2011年01月17日

鯛よし百番(飛田新地)



 鯛よし百番(飛田新地)は、大正時代に建てられた遊廓跡を料亭として利用しています。予約しないと利用できません。
20年位前に一度利用したことがあります。
2月に利用するので下見に行きました。

アーテック・にしかわ 新ホームページ ↓
              http://www.artech-nishikawa.com/
  


2011年01月14日

通天閣の内部

通天閣2階3階の内部です。4階5階が展望施設と土産物売り場です。



  


2011年01月12日

残り残り戎

残り戎の翌朝(今朝)、今宮戎を参拝しました。この不景気な世の残り福の更に残り福を授かりに行きました。



  


2011年01月08日

国立大邱博物館


 気付いたのですが韓国の仏像はほとんどが猫背であったり、反り返っているようです。正中が通っているような仏像は少ないようです。




韓国の国立博物館の入場料は無料でした。

  


2011年01月05日

多治速比売神社(たじはやひめ)

 泉北ニュータウンの西部にある多治速比売神社の今日の夕方の様子です。5日というのに初詣らしき人がちらほら、出店も片付けているところでした。
  


2011年01月04日

ウォールストリートのブル



マンハッタンのウォール街にブロンズ製のブルがいます。
景気が上向く様に、雄牛のように力強く押し上げる様に…と願いが込められているそうです。
  


2011年01月03日

上醍醐寺(西国十一番札所)



西国十一番札所 深雪山 上醍醐寺 平成13年1月5日 上醍醐寺は西国の寺院で最も歩くとされています。この時は義理の弟(妹の婿)と一緒にスケッチしました。  


2011年01月01日

出雲大社大阪分祠



 大晦日の深夜から我が家を出て、年越しの午前0時から最寄の出雲大社大阪分祠の元旦祭に出席、帰宅は午前1時半を過ぎていました。そして1日の夕方にも再び参拝しました。