オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 堺市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2010年08月30日

玉山書院(慶州)



1572年(朝鮮時代)に韓国の性理学者、李彦迪を祭り青少年教育の場として書院が設立されました。良洞村(ヤンドンマル)という両班(ヤンバン)と呼ばれた当時の高級官僚、貴族階級の村の近くにあります。



建物のいたるところに名筆の扁額が掛けられています。



建物の横には渓流があり、当時の書生たちは水の流れる音を聞きながら学問に励んだことでしょう。  


2010年08月30日

センタヌシティー 屋上2



明らかに今までの韓国の庭園で使う植物の植え方、雰囲気が違います。日本人のデザインでしょうか?


  


2010年08月30日

センタムシティー 屋上1



 センタムシティーの屋上庭園です。日本人のガーデンデザインにも見えます。


 太めの草目地にした方形乱張りの土間です。