オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 堺市

新規登録ログインヘルプ


2010年09月08日

仏國寺の石樋

 亭と青雲橋・白雲橋の間に石樋があり、創建当時は裏山から大雄殿(本堂)の下を潜り石樋から水が落ち、下段に広がる蓮池に波紋を描いていたとのことです。
これは仏の教えが波紋のように人々に広がる様子を表していたそうです。


仏國寺の石樋

今ではその直下にのみ小さな蓮池が残されています。

仏國寺の石樋



同じカテゴリー(建築・造園見聞録(韓国))の記事画像
思惟園(慶尚北道國威郡)
雁鴨池(アナプチ)慶州
石窟庵石窟 慶州
仮設天井の光のアート
コモドホテル
世界一広い…
同じカテゴリー(建築・造園見聞録(韓国))の記事
 思惟園(慶尚北道國威郡) (2018-11-28 20:22)
 雁鴨池(アナプチ)慶州 (2012-10-16 07:33)
 石窟庵石窟 慶州 (2012-10-15 07:40)
 仮設天井の光のアート (2012-10-13 20:08)
 コモドホテル (2012-10-13 10:59)
 世界一広い… (2012-10-11 12:40)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。