2015年06月17日
大願寺(安芸宮島)
大願寺の開基は不明、神社の普請奉行として
厳島伽藍の造営をしてきたそうです。

真言宗の古刹、山門です。
厳島神社は北向きに祀られており、
厳島神社を挟むように大願寺は位置しています。
本堂、多宝塔は神社の西側…

左が本堂、右が弁天堂です。

造形的な手水鉢…恰好良過ぎです


小高い山の上の多宝塔、鹿の番人がいました。

明治の神仏分離令で神社とお寺の線引きされましたが
この一体となった佇まいに価値があるんでしょうね…

五重塔、豊国神社(千畳閣)は神社の東側の丘の上です。
高さ26.7mの重要文化財

戦死者のために、秀吉が安国寺恵瓊に建立させた大経堂
857畳敷きで、神仏分離令の際に仏像は大巌寺に移され、
秀吉を祀る、豊国神社(重要文化財)となりました。
安芸の宮島 厳島神社
homify 西川孝雄
お仕事ブログ:あーてっく日記
建築・造園見聞録:一級建築士はデザインリフォームの達人
施工日誌:あいみつ.com
プライベートブログ:たかおのドブログ
アーテック・にしかわ HP
アーテック・にしかわ 造園・外構部 HP
外壁・屋根塗装あいみつ.com HP
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会 HP
西川孝雄 facebook
アーテック・にしかわ facebook
外壁・屋根塗装あいみつ.com facebook
厳島伽藍の造営をしてきたそうです。
真言宗の古刹、山門です。
厳島神社は北向きに祀られており、
厳島神社を挟むように大願寺は位置しています。
本堂、多宝塔は神社の西側…
左が本堂、右が弁天堂です。
造形的な手水鉢…恰好良過ぎです
小高い山の上の多宝塔、鹿の番人がいました。
明治の神仏分離令で神社とお寺の線引きされましたが
この一体となった佇まいに価値があるんでしょうね…
五重塔、豊国神社(千畳閣)は神社の東側の丘の上です。
高さ26.7mの重要文化財
戦死者のために、秀吉が安国寺恵瓊に建立させた大経堂
857畳敷きで、神仏分離令の際に仏像は大巌寺に移され、
秀吉を祀る、豊国神社(重要文化財)となりました。
安芸の宮島 厳島神社
homify 西川孝雄
お仕事ブログ:あーてっく日記
建築・造園見聞録:一級建築士はデザインリフォームの達人
施工日誌:あいみつ.com
プライベートブログ:たかおのドブログ
アーテック・にしかわ HP
アーテック・にしかわ 造園・外構部 HP
外壁・屋根塗装あいみつ.com HP
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会 HP
西川孝雄 facebook
アーテック・にしかわ facebook
外壁・屋根塗装あいみつ.com facebook
Posted by たかお at 04:12│Comments(0)
│建築・造園見聞録(中国地方)