2013年12月25日
鵲森宮(かささぎもりのみや)森之宮神社
通称:森之宮神社、〝鵲森宮〟(かささぎもりのみや)です。
元々、聖徳太子が四天王寺を築いたのがこの地だったそうです。
本殿です。
鵲森宮(森之宮神社)
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2013年12月23日
住吉大社の摂社・末社 2
摂社の若宮八幡宮です…
末社の楠珺社、種貸社と同じく
初辰さんでの参拝が多いお社です。
住吉大社 摂社
住吉大社 末社
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2013年12月20日
住吉大社の摂社・末社 1
摂社の大海神社(だいかい神社)重要文化財です。
同じく神殿です…
末社である〝種貸社〟住吉の初辰さんで有名です。
住吉大社 摂社
住吉大社 末社
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2013年12月19日
暮らし屋(富田林)
素敵なお店…〝暮らし屋〟

大工さんに軸組だけ建ててもらい
壁や内装は古材なども使いオーナーさんがお友達と作ったそうです!

暮らし屋
富田林寺内町
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
大工さんに軸組だけ建ててもらい
壁や内装は古材なども使いオーナーさんがお友達と作ったそうです!
暮らし屋
富田林寺内町
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2013年12月19日
旧杉山家住宅(富田林寺内町) 2
建物の東側に土間と広敷…
ここまでは農家風の造りですが、
西に2回に分けて増築されたようで
書院風の座敷へと趣が変わります。

大床の間、写真が暗くわかりにくいのですが
能舞台を模しているようで、床の壁には
影向の松(よごうのまつ)が描かれています。
東向きの床の間です。

座敷、この床の間も和紙が張られ障壁画が描かれています。
西向きの床の間です。

一番西側の部屋は奥座敷、東向きの床の間。
南北に庭が望めます…

2畳の茶室の洞床です…

広い庭もありますが、それほど大した庭では…


旧杉山家
富田林寺内町
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
ここまでは農家風の造りですが、
西に2回に分けて増築されたようで
書院風の座敷へと趣が変わります。
大床の間、写真が暗くわかりにくいのですが
能舞台を模しているようで、床の壁には
影向の松(よごうのまつ)が描かれています。
東向きの床の間です。
座敷、この床の間も和紙が張られ障壁画が描かれています。
西向きの床の間です。
一番西側の部屋は奥座敷、東向きの床の間。
南北に庭が望めます…
2畳の茶室の洞床です…
広い庭もありますが、それほど大した庭では…


旧杉山家
富田林寺内町
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2013年12月19日
旧杉山家住宅(富田林寺内町) 1
写真が暗くて残念ですが広い広敷…
広敷の大きな邸宅は過去にも見たことがありますが
土間と座敷の間に雨戸がある家を見たのは初めてです。
後年の増築部分は二階建て
明治時代に作られたという二階への階段は
当時も珍しい螺旋階段…
アールヌーボー調です!
格子窓が繊細です…


旧杉山家
富田林寺内町
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2013年12月19日
興正寺別院(富田林寺内町)
戦国時代にこの願正寺別院を中核として
富田林寺内町が形成されました。
願正寺は元々、浄土真宗本願寺派の寺院でしたが
後に真宗十派の一つとして〝浄土真宗 願正寺派〟となりました。
三門は薬医門…
本堂です
興正寺別院
富田林寺内町
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2013年12月19日
富田林寺内町
手前:西の奥谷家、奥:東の奥谷家
京都の様に道路に対する敷地の間口で
課税されていたのではないため、間口が広いです。
しかし、町人の2階建て家屋は認められていなかったため
つし二階と呼ばれる、天井が低い現在のロフトに
あたるようなものが設けられています。
三階倉です…珍しい…
後に建てられたものは二階建ての制限がなくなり
現在に近い階高になっています。
明治期の商店…
ショーウィンドウの腰壁が石、バッタリ床几もついています。
外部から攻め入られにくくするため四つ角をずらす
〝当て曲げ〟と呼ばれる手法が用いられています。
集落を作るときから、
計画的な下水溝網が整備されていたそうです。
メインの道路脇の水路深さは1.5m!
周囲より10m位、高台になっています。
富田林寺内町
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2013年12月09日
HOTEL トラスティー心斎橋
長堀通りの一本北側にあるHOTEL TRUSTY心斎橋の
カフェです…
異業種交流会の会場として
頻繁に利用させていただいていますが、
はじめてカフェに入りました。
HOTEL TRUSTY 心斎橋
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2013年12月02日
生國魂神社
先日の現場下見の折に
生國魂神社を参拝しました。

広々とした境内…

生島(いくしま)大神・足島(たるしま)大神が主祭神


生國魂神社
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
生國魂神社を参拝しました。
広々とした境内…
生島(いくしま)大神・足島(たるしま)大神が主祭神
生國魂神社
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2013年11月28日
補陀洛山 総持寺(高野山真言宗) 2
立派な本堂です。
本堂の左横に並ぶ薬師堂
客殿でしょうか…?
枯山水庭園のようですが、
よく見ると砂紋をつけた白河砂ではなく
似た素材で固められています。
本堂(左)と薬師堂の間から見た山門
補陀洛山 総持寺
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2013年11月28日
補陀洛山 総持寺(高野山真言宗) 1
西国33カ所霊場の22番札所になっています。

石段上の楼門様式の山門

参道石段脇に奇岩の手水鉢…

石段左側には高低差を利用し、
張り出した開山堂の柱、根がらみは力強い…

伽藍内からみた開山堂

広大な伽藍

山門を潜って左側の池には閻魔堂
補陀洛山 総持寺
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
石段上の楼門様式の山門
参道石段脇に奇岩の手水鉢…
石段左側には高低差を利用し、
張り出した開山堂の柱、根がらみは力強い…
伽藍内からみた開山堂
広大な伽藍
山門を潜って左側の池には閻魔堂
補陀洛山 総持寺
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2013年11月27日
堂島川沿い
中之島のダイビル本館の玄関です。
国際会議場(グランキューブ大阪)に向かって歩いています。
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2013年11月24日
枚方市立枚方宿鍵屋資料館
前面道路が旧東海道の延伸の〝京街道〟です…
この建物の北側が淀川になっています。
(今は高い堤防が築かれています。)

江戸時代には宿として、
幕末には舟待ち宿として利用された建物です。


屋内写真撮影禁止で内部写真が撮れず
望遠で外から撮りました。

昭和2年に建てられた料理屋の棟です…

半地下のスペースは淀川に面していたため
小舟を収納できるようになっていた様です。

枚方市立枚方宿鍵屋資料館
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
この建物の北側が淀川になっています。
(今は高い堤防が築かれています。)
江戸時代には宿として、
幕末には舟待ち宿として利用された建物です。
屋内写真撮影禁止で内部写真が撮れず
望遠で外から撮りました。
昭和2年に建てられた料理屋の棟です…
半地下のスペースは淀川に面していたため
小舟を収納できるようになっていた様です。

枚方市立枚方宿鍵屋資料館
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2013年11月24日
藤阪 天満宮(菅原神社)
鋳物民俗資料館と共に〝王仁公園〟に隣接しています。

正式には〝菅原神社〟の様ですが、〝天満宮〟と表記されていますし
住所は〝天神町〟です…
このファジーさがいいです。

拝殿です。

残念ながら参道は線路で分断され
アンダーパスの階段が参道脇に設けられています。
枚方の神社
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
正式には〝菅原神社〟の様ですが、〝天満宮〟と表記されていますし
住所は〝天神町〟です…
このファジーさがいいです。
拝殿です。
残念ながら参道は線路で分断され
アンダーパスの階段が参道脇に設けられています。
枚方の神社
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2013年11月23日
枚方市立旧田中家 鋳物民民俗資料館 2(工場)
江戸中期に建てられた鋳物工場で、
わが国で唯一保存されたものです。
こしき炉(溶解炉)鉄を溶かす際の熱を風袋(煙突)から抜きます。
熱抜きの為か、開口部が多いです。
枚方市立旧田中家 鋳物民民俗資料館
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2013年11月23日
枚方市立旧田中家 鋳物民民俗資料館 1(住宅)
江戸中期の建築に建てられたようです…
広敷のようなスペースはありません、
住まいと工場が完全に分かれているからでしょうか…
かまど
間取りは田の字型の四室、居室は質素です…
枚方市立旧田中家 鋳物民民俗資料館
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2013年11月17日
鴻池新田会所 2
敷地内の辰巳の位置にお社(朝日社)があります。
半屋外の作業スペース…
米搗き場として利用されたようです。
敷地の西側には文書蔵、米蔵(最大)、道具蔵、乾蔵(米蔵)が並びます。
道具蔵内部
裏長屋門、水路に面し船着き場の前にあります。
右は長屋門、左の塀は過去には無かったのでしょう…

鴻池新田会所
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2013年11月17日
鴻池新田会所 1
大和川の付け替え後に開発された新田で
最大の新田が鴻池新田です。

舟運の為に水路に囲まれています。

門冠の松と主屋正面

ダイドコ上の小屋組み

カマドの数に圧巻

広敷が広い…

しかし、座敷は質素

広大な敷地の北西から見る主屋…
かっこいい!

鴻池新田会所
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
最大の新田が鴻池新田です。
舟運の為に水路に囲まれています。
門冠の松と主屋正面
ダイドコ上の小屋組み
カマドの数に圧巻
広敷が広い…
しかし、座敷は質素
広大な敷地の北西から見る主屋…
かっこいい!

鴻池新田会所
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2013年11月17日
旧河澄家(東大阪市文化財) 2
式台横から垣間見える庭園…
建物が質素なのに対し、庭園の質の高さに驚きます。
江戸時代初期の枯池式枯山水で、
座敷(棲鶴楼)の鶴に対して亀石組を組んで鶴亀とし、
西側に大滝、南側に小滝を造り、南面に蓬莱山を構成した
不死・不老の祝儀思想にもとづく作庭となっています。

座敷(棲鶴楼)は8畳敷ですが
周囲に一軒の入側とさらに手すり付の濡れ縁…
広く、ゆったりしています。
ダイドコから見たナンド
後世に作られたものでしょう…
旧河澄家(東大阪市文化財)
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2013年11月17日
旧河澄家(東大阪市文化財) 1
塀は公開に向け近年、作られたようです。
茅葺だった屋根は現在、残念ながらトタンで覆われています。
内玄関のほか、式台も設けられています。
三間間口の広敷…
竃も残っています。

旧河澄家(東大阪市文化財)
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2013年11月17日
石切剱箭神社(いしきりつるぎや神社)
‘石切さん’と親しまれている石切神社は、
正式には〝石切剱箭神社〟(いしきりつるぎや神社)です。

楼門は〝絵馬殿〟と呼ばれ、二体のご神像が…

何人ぐらいいるでしょうか…
本殿前で多くの方が、お百度参りをされています。

本殿です。

本殿の右横に並ぶ、授与所

祓殿(はらえどの)

本殿の後ろにある〝穂積殿〟

本殿左にある〝神楽殿〟RC造です。

参道左の〝水神社〟

御神火祭場
石切剱箭神社
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
正式には〝石切剱箭神社〟(いしきりつるぎや神社)です。
楼門は〝絵馬殿〟と呼ばれ、二体のご神像が…
何人ぐらいいるでしょうか…
本殿前で多くの方が、お百度参りをされています。
本殿です。
本殿の右横に並ぶ、授与所
祓殿(はらえどの)
本殿の後ろにある〝穂積殿〟
本殿左にある〝神楽殿〟RC造です。
参道左の〝水神社〟
御神火祭場
石切剱箭神社
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2013年11月16日
安中新田会所跡 旧植田家住宅 2
座敷です、床の間は北東向き
付書院、脇床がついています。
縁側から南側の庭が見えます…
上記の座敷の隣…
外廊下…珍しい様に思います。
二階、南側の部屋です。
二階の北側は〝つし〟といって
作業スペースや物置にしています。
別棟の土蔵…

安中新田会所跡(旧植田家住宅)
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2013年11月16日
安中新田会所跡 旧植田家住宅 1
腰板張りに漆喰塗りの壁が続くファサード
門、内玄関は北東向きです。
忍び返しが家の格を表わしています。
内玄関、式台も北東向きです。
長屋門に神舎が組み込まれています…
南面しています。
表内庭
裏内庭
台所とつながっています。

安中新田会所跡(旧植田家住宅)
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2013年11月14日
露天神社(お初天神)つゆのてん神社

ご祭神は少彦名大命、大己貴大命、
天照皇大神、豊受姫大神、菅原道真公の五柱です。
人形浄瑠璃「曽根崎心中」のモデルになった
実際の心中事件の舞台がこの境内となったことで、
「恋人の聖地」というキャッチフレーズがついています。
水天宮 金毘羅宮
開運稲荷社 明治の大火で焼けた
近隣四社が合祀されたそうです。
東梅田のオフィス街の中にあるため、
周囲には高いビルが建ち並んでいます。
梅田新道交差点の北東角の〝第一生命梅新ビル〟は
二層吹き抜けのピロティーになっており
お初天神の参道を圧迫感無く確保しています。
露天神社(お初天神)
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2013年11月05日
堤根神社(門真)
約1600年前に、仁徳天皇の命により
河内湖の水害を防ぐために旧淀川に築いた
茨田堤(日本最古の堤防)の
守護として祀られたのが、神社の起源だそうです。
周囲の玉垣を残したまま、
隙間を埋めるようにブロックが積まれています。
鉄筋が入ってるのでしょうか…
堤根神社
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2013年11月01日
旧中西邸住宅(もりぐち歴史館) 庭
長いアプローチと長屋門
母屋から見た土蔵
主庭の石橋
立蹲踞の石の形が個性的…
旧中西邸(もりぐち歴史館)
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2013年11月01日
旧中西邸住宅(もりぐち歴史館) 室内
江戸初期に尾張徳川家と姻戚関係があったそうで
尾張藩天満屋敷奉行を務めたそうです。

大戸口から入った広敷

土間、台所

座敷、書院

次の間

茶室

この襖絵を描いた南画の直原玉青(じきはらぎょくせい)画伯が
島田市にある〝釣耕苑〟の襖絵、水墨画の梅の花に
蝶が本物の梅の花と間違えて留まるらしいです。
旧中西邸(もりぐち歴史館)
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
尾張藩天満屋敷奉行を務めたそうです。

大戸口から入った広敷
土間、台所
座敷、書院
次の間
茶室
この襖絵を描いた南画の直原玉青(じきはらぎょくせい)画伯が
島田市にある〝釣耕苑〟の襖絵、水墨画の梅の花に
蝶が本物の梅の花と間違えて留まるらしいです。
旧中西邸(もりぐち歴史館)
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2013年11月01日
旧中西邸(もりぐち歴史館) 外観
佐太天神宮から門真に行く際、
偶然前を通りかかりました。

立派な武家屋敷です。

大玄関です。

茶室



旧中西邸
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
偶然前を通りかかりました。
立派な武家屋敷です。
大玄関です。

茶室
旧中西邸
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
2013年11月01日
来迎寺(らいこうじ)
昨日、立ち寄った佐太天神宮のお隣…
現在は浄土宗の寺院であるが、
元は融通念仏宗佐太派本山だったそうです。

創建してから332年の間に、
茨田郡で26回移転しているそうです。

正面右側の山門

山門の左側にある貴人用の門です。
菊のご紋と、五三の桐の紋が掲げられています。

松の古木が立派です。

来迎寺(らいこうじ)
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
現在は浄土宗の寺院であるが、
元は融通念仏宗佐太派本山だったそうです。
創建してから332年の間に、
茨田郡で26回移転しているそうです。
正面右側の山門
山門の左側にある貴人用の門です。
菊のご紋と、五三の桐の紋が掲げられています。
松の古木が立派です。
来迎寺(らいこうじ)
アーテック・にしかわfacebook
西川孝雄facebook
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会