オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 堺市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2012年09月22日

秋篠寺


 本堂です。  法相宗として創建されたそうです。

創建当初の奈良末期、講堂として建てられた建物が

後の火災以降の鎌倉時代に大修理

以降、本堂として利用されています。

 内陣の仏像が素晴らしかったです!



 アプローチの木立の根元の苔が素敵でした。




 鎌倉時代、真言宗の仏様である、

大元帥明王(だいげんみょうおう)をお祀りされています。

今は秘仏となっていますが、

大元帥明王の仏像は日本に一体しかないそうです。



 建物の基壇の石材技術が

素晴らしいだけでなく、かわいらしいです。




秋篠寺

アーテック・にしかわ HP   
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会