オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 堺市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2012年02月09日

生水の郷(しょうずのさと) 2

 個人でのこの地域への立ち入りは制限されています。

針江生水の郷委員会に予約、

地元のガイドさんがついてくださるので

個人の生活圏まで見せていただけるのです。

 琵琶湖の水質汚染や生態系への配慮、

水の上下、とコミュニケーションなど

湧水の利用、排水で他人に迷惑を掛けない

心遣いがこの集落にはあります。



琵琶湖の雪景色

このあたりも葦の苗が植樹されています。



 ブラックバスやブルーギルに魚の稚魚が

襲われるのを防ぐため魚道を設け

遡上を助け、田んぼで産卵、

なるべく長い間田んぼに水を貯えます。




 木製の樋に仕切りを設け、

魚の遡上の手助けをしています。




 看板の後ろの通路のような長細いスペースは

田んぼの水を抜く際、一度に抜いてしまうと

魚が干上がってしまうため、

時間差で段階的に水を

逃がしながら抜くための水路です。




 休耕田や耕作放棄地も泥溜りを設け、

琵琶湖に直接泥水が流れないように

配慮されています。



生水の郷 ↓
     http://www.geocities.jp/syouzu2007/

JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会 ↓
     http://jagdesigner.jp/designer/nishikawa.shtml

アーテック・にしかわホームページ ↓
     http://www.artech-nishikawa.com