オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 堺市

新規登録ログインヘルプ


2012年02月09日

生水の郷(しょうずのさと) 2

 個人でのこの地域への立ち入りは制限されています。

針江生水の郷委員会に予約、

地元のガイドさんがついてくださるので

個人の生活圏まで見せていただけるのです。

 琵琶湖の水質汚染や生態系への配慮、

水の上下、とコミュニケーションなど

湧水の利用、排水で他人に迷惑を掛けない

心遣いがこの集落にはあります。


生水の郷(しょうずのさと) 2
琵琶湖の雪景色

このあたりも葦の苗が植樹されています。


生水の郷(しょうずのさと) 2
 ブラックバスやブルーギルに魚の稚魚が

襲われるのを防ぐため魚道を設け

遡上を助け、田んぼで産卵、

なるべく長い間田んぼに水を貯えます。


生水の郷(しょうずのさと) 2

 木製の樋に仕切りを設け、

魚の遡上の手助けをしています。


生水の郷(しょうずのさと) 2

 看板の後ろの通路のような長細いスペースは

田んぼの水を抜く際、一度に抜いてしまうと

魚が干上がってしまうため、

時間差で段階的に水を

逃がしながら抜くための水路です。


生水の郷(しょうずのさと) 2

 休耕田や耕作放棄地も泥溜りを設け、

琵琶湖に直接泥水が流れないように

配慮されています。



生水の郷 ↓
     http://www.geocities.jp/syouzu2007/

JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会 ↓
     http://jagdesigner.jp/designer/nishikawa.shtml

アーテック・にしかわホームページ ↓
     http://www.artech-nishikawa.com



同じカテゴリー(建築・造園見聞録(近畿))の記事画像
京都市立京セラ美術館
初詣 伊勢
ホテル川久
奈良ホテル
高見山・高見神社 
鳥見山展望台から見る日の出
同じカテゴリー(建築・造園見聞録(近畿))の記事
 京都市立京セラ美術館 (2021-02-23 20:55)
 初詣 伊勢 (2021-01-08 17:29)
 ホテル川久 (2020-11-26 00:00)
 奈良ホテル (2020-10-05 15:09)
 高見山・高見神社  (2020-10-05 04:24)
 鳥見山展望台から見る日の出 (2020-09-01 07:58)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。