オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 堺市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2011年02月28日

登竜門の灯篭(大阪天満宮)

 大阪天満宮の本殿の北側に唐破風屋根の登竜門があります。 大塩平八郎の乱(1837年)で、天満宮は消失したそうですが、その前からここに灯篭があったそうです。



 灯篭の笠の部分には跳ねる様な鯉が、棹の部分には天に昇るように龍が巻きついています。
中国の黄河上流の鯉が滝を登れば龍になるということから登竜門の故事をモチーフにしているようです。



外構リフォームのご用命は → アーテック・にしかわ
              http://www.artech-nishikawa.com/