2010年11月29日
清澄庭園
東京都立現代美術館に行くため、都営地下鉄:大江戸線、清澄白河駅下車。
開館まで時間があったので、清澄庭園を見学しました。

門を潜った所の棗型の蹲です。

裏から見ると、奇石の様子がよくわかります。

紀伊国屋文左衛門が築いた庭を、明治になり岩崎弥太郎が買いうけ再整備したそうです。

池の中の伝いです。

関東の雪見燈籠は足の開きの幅が狭く、アンバランスに見えます。
開館まで時間があったので、清澄庭園を見学しました。
門を潜った所の棗型の蹲です。
裏から見ると、奇石の様子がよくわかります。
紀伊国屋文左衛門が築いた庭を、明治になり岩崎弥太郎が買いうけ再整備したそうです。
池の中の伝いです。
関東の雪見燈籠は足の開きの幅が狭く、アンバランスに見えます。