2015年11月16日
方広寺
豊臣秀吉が奈良の大仏より、大きな大仏を
と言う事で建立された方広寺…
大仏が完成した翌年、慶長伏見地震で倒壊したそうです…

現在の本堂です。

鐘楼です。大阪夏の陣の元になった、
「国家安康」「君臣豊楽」はここの鐘に刻まれたものです。
寺領は大仏があったくらいですから、豊国神社、
国立京都博物館、三十三間堂を含む位
広かった様です。
方広寺
と言う事で建立された方広寺…
大仏が完成した翌年、慶長伏見地震で倒壊したそうです…
現在の本堂です。
鐘楼です。大阪夏の陣の元になった、
「国家安康」「君臣豊楽」はここの鐘に刻まれたものです。
寺領は大仏があったくらいですから、豊国神社、
国立京都博物館、三十三間堂を含む位
広かった様です。
方広寺
Posted by たかお at 10:58│Comments(0)
│建築・造園見聞録(近畿)