2012年04月08日
紀伊国一之宮 日前神宮・国縣神宮
国道24号線を走っていると(ジョギングではない!)
〝紀伊国一之宮〟の看板が目に入り思わず立ち寄りました。
和歌山の社寺は参道などがシンプルで
いにしえに近い佇まいです。
今まではあまり感じなかったのですが、
京都の社寺は〝現生に暮らす人がすがる神仏〟
奈良の社寺は“日本の祈りの原点”
和歌山の社寺は“現生と神の国、黄泉の国の交点”
私はそんなイメージを持っています。
〝あくまで個人の意見です。(笑)〟

境内の中央に鳥居があり、
参道が漢字の〝由〟を逆さまにした様な配置で
西側に日前神宮(ひのくまじんぐう)、
東に国縣神宮(くにかがすじんぐう)と
同規模の社殿が両隅に並んで建てられています。
隣の県にある一之宮がこのような名前で
あることすら知りませんでした。

日前神宮です。

日前神宮の本殿です。(手前が拝殿)

国縣神宮です。

国縣神宮の本殿です。

変わった灯篭がありました。
日前神宮・国縣神宮
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
〝紀伊国一之宮〟の看板が目に入り思わず立ち寄りました。
和歌山の社寺は参道などがシンプルで
いにしえに近い佇まいです。
今まではあまり感じなかったのですが、
京都の社寺は〝現生に暮らす人がすがる神仏〟
奈良の社寺は“日本の祈りの原点”
和歌山の社寺は“現生と神の国、黄泉の国の交点”
私はそんなイメージを持っています。
〝あくまで個人の意見です。(笑)〟
境内の中央に鳥居があり、
参道が漢字の〝由〟を逆さまにした様な配置で
西側に日前神宮(ひのくまじんぐう)、
東に国縣神宮(くにかがすじんぐう)と
同規模の社殿が両隅に並んで建てられています。
隣の県にある一之宮がこのような名前で
あることすら知りませんでした。
日前神宮です。
日前神宮の本殿です。(手前が拝殿)
国縣神宮です。
国縣神宮の本殿です。
変わった灯篭がありました。
日前神宮・国縣神宮
アーテック・にしかわ HP
一級建築士はデザインリフォームの達人
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会
Posted by たかお at 22:29│Comments(0)
│建築・造園見聞録(近畿)