オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 堺市

新規登録ログインヘルプ


2011年02月02日

極楽浄土の庭(四天王寺)

 四天王寺の本坊、寺務所の建物の東側に面しして庭園があります。‘二河白道’(にがわびゃくどう)の喩え話を庭園として表現しています。
二河とは水の河と火の河、水の河は人生の順境にある時のむさぼる気持ち、火の河は人生の逆境にある怒り、恨みの心を表しています。
その二つの河に挟まれた中に白道があり、極楽浄土の道になります。


極楽浄土の庭(四天王寺)

極楽浄土の庭(四天王寺)

極楽浄土の庭(四天王寺)
虎石です。

極楽浄土の庭(四天王寺)
まぐろ石の石組。



同じカテゴリー(建築・造園見聞録(大阪))の記事画像
大阪芸術大学 アートサイエンス館
大阪芸術大学 塚本英世記念館
乃村工藝社 大阪事業所
cafe ゆう
ホーム ホステル 大阪 (新世界)
the Farm
同じカテゴリー(建築・造園見聞録(大阪))の記事
 大阪芸術大学 アートサイエンス館 (2020-03-28 06:38)
 大阪芸術大学 塚本英世記念館 (2020-03-15 20:32)
 乃村工藝社 大阪事業所 (2019-10-27 22:00)
 cafe ゆう (2019-10-27 00:44)
 ホーム ホステル 大阪 (新世界) (2019-07-07 22:40)
 the Farm (2019-03-22 05:11)

この記事へのコメント
こんにちわ
はじめまして
四天王寺さんは子供の頃より
よく行ってますが
ここに入ったことないです。
お金いる所ですよね?(笑)
Posted by さんわさんわ at 2011年02月02日 10:13
さんわさん

はじめまして

ここは、お金のいるところです!

お金のいるところはそれなりに見る価値のあるところだと思います。

でも、四天王寺では古本・骨董市や亀さんなど、

ただの所でも見所いっぱいですね(笑)
Posted by たかお at 2011年02月02日 21:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。