オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 堺市

新規登録ログインヘルプ


2011年01月30日

慶沢園(天王寺公園)

 新世界から徒歩で天王寺公園に移動、
旧住友本宅の庭、慶沢園に行きました。
大正の初期に、‘植治’こと小川治兵衛の作庭です。


慶沢園(天王寺公園)

慶沢園(天王寺公園)

慶沢園(天王寺公園)

慶沢園(天王寺公園)

慶沢園(天王寺公園)



同じカテゴリー(建築・造園見聞録(大阪))の記事画像
大阪芸術大学 アートサイエンス館
大阪芸術大学 塚本英世記念館
乃村工藝社 大阪事業所
cafe ゆう
ホーム ホステル 大阪 (新世界)
the Farm
同じカテゴリー(建築・造園見聞録(大阪))の記事
 大阪芸術大学 アートサイエンス館 (2020-03-28 06:38)
 大阪芸術大学 塚本英世記念館 (2020-03-15 20:32)
 乃村工藝社 大阪事業所 (2019-10-27 22:00)
 cafe ゆう (2019-10-27 00:44)
 ホーム ホステル 大阪 (新世界) (2019-07-07 22:40)
 the Farm (2019-03-22 05:11)

この記事へのコメント
天王寺にこんな本格的な庭園があるとは知らなかったです!

びっくり(^-^)☆☆
Posted by はたやん at 2011年02月01日 13:11
鼻やん様

コメントありがとうございます。

慶沢園の庭は‘植治’らしくない庭なんです。

京都の山縣有朋の無鄰庵なんてすごい!としか言い様がないです。
Posted by たかお at 2011年02月01日 19:15
この天王寺の庭園は事前申し込みとかしないといけないんですか?

京都の庭園また行ってみたいです♪

またオススメ教えてください!
Posted by はたやん at 2011年02月02日 09:11
鼻やん様

隣接している建物は美術館です。

天王寺公園の入場料150円を払えば、慶沢園も見れます。

休館は月曜日です。

現代人は庭は南に面して… 、と無条件に考えていますが、

慶沢園にしろ、近隣の四天王寺にしろ庭は東向きです。

大阪の広い意敷地の建物の場合、生駒山を借景に庭作りをするのが

定石のようですね。

京都も東山など周囲の山を借景にしています。
Posted by たかおたかお at 2011年02月02日 09:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。