2015年06月18日
のざき観音(慈眼寺)
飯盛山の西向き急斜面の石段の上の山門(西向き)です
十六羅漢で有名なお寺、なにわ七幸めぐりの一つ
境内にある南條神社
南面に面した山門
のざき観音の北の北條神社…
のざき観音(慈眼寺)
homify 西川孝雄
お仕事ブログ:あーてっく日記
建築・造園見聞録:一級建築士はデザインリフォームの達人
施工日誌:あいみつ.com
プライベートブログ:たかおのドブログ
アーテック・にしかわ HP
アーテック・にしかわ 造園・外構部 HP
外壁・屋根塗装あいみつ.com HP
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会 HP
西川孝雄 facebook
アーテック・にしかわ facebook
外壁・屋根塗装あいみつ.com facebook
2015年06月18日
四条畷神社 + 小楠公御墓所
小楠公御墓所から東に約1Kmの参道先に大鳥居
更に西、飯盛山の西向き斜面の上が境内地。

楠木正成(大楠公)の嫡男:楠木正行(小楠公)がご祭神
拝殿です。
御妣神社
小楠公御墓所、東向きに祀られています。
四条畷神社
homify 西川孝雄
お仕事ブログ:あーてっく日記
建築・造園見聞録:一級建築士はデザインリフォームの達人
施工日誌:あいみつ.com
プライベートブログ:たかおのドブログ
アーテック・にしかわ HP
アーテック・にしかわ 造園・外構部 HP
外壁・屋根塗装あいみつ.com HP
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会 HP
西川孝雄 facebook
アーテック・にしかわ facebook
外壁・屋根塗装あいみつ.com facebook
2015年06月18日
森川邸(たけはら町並み保存地区)
市の重要文化財、大正初期に塩田を造成し
敷地に石垣や土塀をめぐらせたそうです。

主屋は福屋市南方の明治前期の
豪商・山地路家の主屋を移築・再生したもの

凄く広いお宅でした。何代か前は市長もされていたそうです。

玄関を右折れ、濡れ縁の先は離れ

右奥が離れ、手前が座敷

主座敷前の庭

座敷の床の間


離れ床の間

中庭の蹲踞
たけはら町並み保存地区
homify 西川孝雄
お仕事ブログ:あーてっく日記
建築・造園見聞録:一級建築士はデザインリフォームの達人
施工日誌:あいみつ.com
プライベートブログ:たかおのドブログ
アーテック・にしかわ HP
アーテック・にしかわ 造園・外構部 HP
外壁・屋根塗装あいみつ.com HP
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会 HP
西川孝雄 facebook
アーテック・にしかわ facebook
外壁・屋根塗装あいみつ.com facebook
敷地に石垣や土塀をめぐらせたそうです。
主屋は福屋市南方の明治前期の
豪商・山地路家の主屋を移築・再生したもの
凄く広いお宅でした。何代か前は市長もされていたそうです。
玄関を右折れ、濡れ縁の先は離れ
右奥が離れ、手前が座敷
主座敷前の庭
座敷の床の間
離れ床の間
中庭の蹲踞
たけはら町並み保存地区
homify 西川孝雄
お仕事ブログ:あーてっく日記
建築・造園見聞録:一級建築士はデザインリフォームの達人
施工日誌:あいみつ.com
プライベートブログ:たかおのドブログ
アーテック・にしかわ HP
アーテック・にしかわ 造園・外構部 HP
外壁・屋根塗装あいみつ.com HP
JAG ジャパンガーデンデザイナーズ協会 HP
西川孝雄 facebook
アーテック・にしかわ facebook
外壁・屋根塗装あいみつ.com facebook