建築・造園見聞録 (一級建築士はデザインリフォームの達人)
登竜門の灯篭(大阪天満宮)
たかお
2011年02月28日 08:30
大阪天満宮の本殿の北側に唐破風屋根の登竜門があります。 大塩平八郎の乱(1837年)で、天満宮は消失したそうですが、その前からここに灯篭があったそうです。
灯篭の笠の部分には跳ねる様な鯉が、棹の部分には天に昇るように龍が巻きついています。
中国の黄河上流の鯉が滝を登れば龍になるということから登竜門の故事をモチーフにしているようです。
外構リフォームのご用命は → アーテック・にしかわ
http://www.artech-nishikawa.com/
関連記事
大阪芸術大学 アートサイエンス館
大阪芸術大学 塚本英世記念館
乃村工藝社 大阪事業所
cafe ゆう
ホーム ホステル 大阪 (新世界)
the Farm
まちライブラリーもりのみや (もりのみやQ´sモール)
Share to Facebook
To tweet